- 本業とは別に収入を得たい
- 家事の合間にできる仕事を探している
ここではさまざまな副業を紹介します!
はじめてみて軌道に乗ってきたら事業拡大も目指せるものを中心に紹介しますので、より長い将来を見据えた副業をお考えの方も参考にしてくださいね!
↓ ↓ ↓ ↓
オンラインショップ副業
インターネットの普及によって、現代ではネット上で物品を販売しやすい環境が整っています。
オンラインショップを開業するための大まかな流れを紹介します。
- 事業計画:ショップのコンセプト、ターゲット顧客、取り扱う商品、ブランディング方針を明確にします。
- 商品の仕入れ・準備:自製品(自分で作る)、卸売業者・メーカーからの仕入れ、またはドロップシッピング(販売と価格設定を請け負い、商品はメーカー直送)のいずれかを選択します。
- 法的手続き:食品や医薬品など特定の商品を扱う場合は、必要な許可や届出を行います。
- 出店方法の選定:モール型(既存ECサイトへの出店)かASP型(独自のECサイト構築)を選択します。
- 決済・配送方法の決定:オンライン決済(クレジットカード、電子マネー)とオフライン決済(代引き、銀行振込)、配送方法(自社発送かフルフィルメントサービス利用)を選びます。
- ウェブサイトの構築:ECサイト構築サービスの利用か自己開発を決め、サイト設計、商品登録、テスト運用を行います。
- 開業届の提出:個人事業主は市区町村役場に、法人は必要書類を添えて登記所に開業届を提出します。
商品によってさまざまな戦略が必要になるので、準備の段階から計画を怠らないようにしましょう。
ネットショップ・オンラインショップなど、ビジネスを展開する際には、特定商取引法の決まりでショップ内に
- 事業の住所
- 連絡先
を表記する必要が出てきます(参考:特定商取引法ガイド(消費者庁)))。
けど、その住所が自宅だと何かとプライバシーの面で不安が残りますよね?
そんな方は住所を借りられるバーチャルオフィスを検討しましょう!
バーチャルオフィスの住所は特定商取引に基づく表記にも利用できます。事業用の住所を借りられるので、自宅の住所がバレることがそもそもありません。
以下に主要なバーチャルオフィスを紹介しています。
https://www.vr-office.site/
雑貨・アクセサリーショップ
自分でセレクトした雑貨を集めて、オンライン雑貨屋として販売する副業です。
扱う商品は
- 小物
- 生活用品
- 筆記用具
といった身近なものが中心です。
最初は小規模から始める意味でも、仕入れ額は数万円程度にして、軌道に乗ってきたら、より多くの仕入れを検討しましょう。商品の仕入れは、卸業者から仕入れるだけでなく、自分でハンドメイド雑貨を製作・販売することもあります。
ネット上に自分のショップを公開して、雑貨の魅力を写真や動画、文章で伝えて収益につなげます。
収入源 | 商品の売り上げ |
---|---|
メリット | 少ない資金で始められる 一人でも収益が上げられる |
デメリット | 商品を保管するスペースが必要 |
家具・インテリア販売
雑貨ショップよりサイズが大きい物を扱うオンラインショップを運営します。家具や家電、インテリアなど、雑貨よりも一つ一つの単価が高いので、それ相応の収益も期待できるでしょう。
家具・インテリア販売では、商品知識が必要です。
- 商品の特徴や素材
- 価格帯
- メンテナンス方法
- 卸業者の選定
などについて、しっかりと勉強することが大切です。また、トレンドや流行にも敏感であることが求められます。商品を提案するスタイルを取るならコミュニケーション能力も求められるでしょう。
さらに、インテリアコーディネーターの資格を取得することで、より専門的な知識を身につけることができます。インテリアコーディネーターの資格を持っていると、お客様からの信頼度が高まり、販売力もアップすることが期待できます。
収入源 | 商品の売り上げ |
---|---|
メリット | 単価が高いので大きな収益が見込める |
デメリット | 商品のサイズが大きいので保管するスペースが必要 送品方法に配慮が必要 |
プリントデザイングッズ販売
ここでいうプリントデザイングッズとは、イラストを自前で用意して、
- プリントTシャツ
- マグカップ
- キーホルダー
を印刷する会社でグッズを制作する方法です。自分でイラストが描けるなら、手軽にTシャツや小物を作ることができます。
イラストの独自性やSNSでの人気度など、あなた自身の影響力によって売れるグッズの数も変わります。そのため、単純にグッズを制作しただけでは利益が上げられず、認知してもらうための施策も必要です。
収入源 | グッズの売り上げ |
---|---|
メリット | 自分のイラストデザインを活用できて、やりがいになる |
デメリット | グッズ商品の発注や梱包、発送が面倒 |
オリジナルブランド販売(OEM販売)
OEM(Original Equipment Manufacturing)は、自分のブランドを冠した商品を開発・販売する仕組みです。
その方法は大きく分けて、
- すでに完成された製品に自分のブランド名を付ける(ライセンス契約)
- ゼロから商品開発をして自分のブランドを作る
の2種類があり、他にはないオリジナルブランドを販売するため、副業としても高い利益率が期待できます。
個人または少数でOEM販売をする場合は、
- 服
- 靴
- バッグ
といったアパレル・ファッション商品から始めるケースが多いです。
国内メーカーが作った商品を自分のブランドとして販売することを「国内OEM」と言い、海外の商品を利用することを「〇〇(国名)輸入OEM」と言うケースが多いです。副業では中国輸入OEMが良く扱われます。
収入源 | 商品の売り上げ |
---|---|
メリット | 自社ブランドとして独占販売ができる ブランドが資産になる |
デメリット | 初期投資が高い 商品開発や販促計画などの難易度が高い |
食品販売(お菓子・パン・コーヒー豆・料理)
クッキーなどのお菓子やパン、コーヒー豆、紅茶の葉など、近年では食品の販売もネット上で可能です。得意なお菓子作りや料理、好きなコーヒー豆の仕入れなど、「食」についてこだわりがある方が挑戦しやすい副業と言えるでしょう。
ネットショップで食品を販売するには、「食品衛生責任者資格」と「食品衛生法に基づく営業許可」が必要になるため注意が必要です。また、食品によっては別途資格や保健所の許可が必要になることがあります。
ちなみにお酒も個人事業主として「酒類販売業免許」を取得すれば販売できます。それでも食品によってはネット上での販売が難しいものはあるので、管轄の保健所に確認することは忘れないようにしましょう。
収入源 | 商品の売り上げ |
---|---|
メリット | 自分の「食」に対するこだわりを表現できる |
デメリット | 販売する食品によっては免許や許可が必要。 |
転売・せどり
商品を安く仕入れて、利益分を上乗せしてオンラインで販売する転売・せどりは、副業ともとても相性が良いと言えるでしょう。
メルカリやヤフーオークションといったプラットフォームが確立された現代だからこそ、オンライン上での活動もしやすくなっています。
扱える商品も幅広く、
- 家電製品
- 趣味・ホビー用品
- ゴルフ用品
- 古本
- 中古車・自転車
- ファッション(服・靴・ブランドバッグ)
- レジャー用品
などなど、挙げればキリがありません。扱う商品によっては、月の収益が数万から数十万になることもあるので、うまく軌道に乗せることができれば、本業よりも多くの収入を得られる可能性があります。
ただし、転売ヤーと揶揄される悪質な業者も増えてきているため、誠実な対応で信頼を得る努力も必要になります。また、物によっては古物商許可が必要になるため注意が必要です。
収入源 | 転売品の売り上げ |
---|---|
メリット | 利益が上げやすい 始めやすい |
デメリット | 初期費用がかかる ジャンルによっては社会的印象が良くない |
【コラム】無料でオンラインショップを開設するならBASE
オンラインショップのサイトを自分で一から構築するのはかなりの労力を要します。そんな労力を減らしたいならBASEの利用を検討してみましょう!
BASEなら豊富なテンプレートからサイトのデザインを選ぶことができて、さらにオンラインショップに必要な機能も80種用意されています。
以下の記事にBASEの情報をまとめましたので参考にしてください。
ハンドメイド・ものづくり系副業
ここではハンドメイド作品を販売する副業を紹介します。誰かが作ったものを仕入れてから販売するのではなく、自分で作ったものが売れるので、その分モチベーションも高く保てる副業かと思います。
最初の販売場所は
- minne
- Creema
といったハンドメイド商品を販売するプラットフォームを利用するのが良いでしょう。
オリジナルグッズ販売
\アクセサリー・雑貨販売の定番!/
大人のハンドメイド作品
\オリジナルグッズ販売!/
アクセサリー・ジュエリー
ハンドメイドアクセサリー・ジュエリーはとても人気のあるジャンルです。
市販品にはないオリジナル性が特長で、個人で販売しているからこそ希少性もあります。そのため、「他の人とは違うアクセサリーを身につけたい」と考えている層を中心に購入してもらえる可能性があります。
一度ファンが付くとそこから継続して購入してもらったり、オーダーメイドの依頼を受けたりして、長期的に収益を上げることもできるでしょう。半面、デザイン加工の技術力が求められるため、その分野の研さんを積む必要もあります。
収入源 | オリジナルアクセサリーの売り上げ |
---|---|
メリット | 自分の得意な分野でアクセサリーが作れる 手軽に始めやすい |
デメリット | 1点の製作に時間がかかる 材料や道具は自分で揃える必要がある |
家具
家具(棚やイス、テーブルなど)はサイズがアクセサリーと比べるとサイズが大きくなるため、
- 作業スペースを確保できる
- 在庫を保管できること
が前提になります。個人で家具を扱うには、環境面や販売プロセス、配送方法など、具体的な施策が必要になります。
また、販売する家具の使用感やデザインにもこだわらなければ、リピートや紹介を受けにくい、副業としてはかなりハードルが高い分野です。また、サイズが大きいため安全面にも配慮した設計が欠かせません。
逆にこれらをクリアすることができれば、1点で数万から数十万の利益が見込めます。DIYアンティークを趣味にしているなら挑戦してみる価値はあるでしょう。
収入源 | 家具の売り上げ |
---|---|
メリット | 1点単価が高いので、高い収益が見込める |
デメリット | 初期費用(素材の仕入れなど)がかかる 作業スペースが必要 商品の発送方法によってはさらに料金がかかる |
バッグ・カバン・財布
バッグやカバン、財布、ポーチなどは、普段の生活の中で利用するものなので、かなり需要のある商品です。
まず製作方法は、
- すでにある素材をアレンジ・プリントする
- すべて一から製作する
という選択肢があります。
素材をアレンジ・プリントする場合は手間が少なく、手軽に副業として始めることができます。印刷サービスを利用すれば、イラストや写真を用意するだけで済みます。
すべて一から製作する場合は多くの手間や環境整備が必要になりますが、その分独自のデザインを再現することが可能です。
収入源 | 商品の売り上げ |
---|---|
メリット | 手作りする過程を楽しめる 自分好みにデザインできる コストを安く抑えられる |
デメリット | 手間と時間がかかる 販売できる量も少ない→利益が少ない 材料や道具は自分で揃える必要がある |
ペット用品
意外にも需要が高いのがペット用品・ペットグッズです。
- 首輪やリード
- ペット用の服
- アクセサリー
- ペット用おもちゃ 人気!
ペットを飼っている人の悩みとして、ペット用品は一般の市場にはあまり希望するものが出回らないことです。そんなニッチな市場を狙ってペットの種類に合わせたグッズを販売することができます。
また、オーダーメイドに対応できるようになると、より多くの受注が見込めます。ちなみに人気なのはペット用のおもちゃです。悩んだらペット用のおもちゃからはじめて、徐々に他のペット用品(首輪やネームプレートなど)に挑戦してみるのも良いでしょう。
収入源 | 商品の売り上げ |
---|---|
メリット | ニッチな市場で集客しやすい ペット好きとつながりが持てる |
デメリット | 1点の製作に時間がかかる 材料や道具は自分で揃える必要がある |
フラワーアレンジメント
フラワーアレンジメントは、さまざまな花を使って、美しい形の作品を作る花のアートです。これは、花を選んで整え、器やカゴに飾ったり、ブーケとして束ねたりすることで行います。
生花だけでなく、色あせない
- プリザーブドフラワー
- 造花
を使うこともできるので、さまざまな方法で楽しむことができます。自分でフラワーアレンジメントができるなら、その写真をオンライン上に公開して販売することができます。
オンライン上で販売する際は宅配便が利用できます。
その際、
- 揺れ防止の専用資材を使用する
- 天地無用のシールを貼ってもらう
- クール便を使う
などの工夫も忘れないようにしましょう。
生花販売が不安な方は、ドライフラワーやプリザーブドフラワー、テラリウムなどの長持ちする加工をして販売することもできます。良い評価を受けることができれば、継続した受注も見込めるでしょう。
収入源 | 花の売り上げ |
---|---|
メリット | シーズンによっては大きな収益が見込める 良い評価が得られれば継続して購入してもらいやすい |
デメリット | 花の仕入れと保管、発送の管理が複雑 不良品を出してしまうとすぐに評価が下がる |
人形・ぬいぐるみ
人形作りは、ハンドメイド副業で人気なジャンルです。人形作りには、布やフェルト、糸などの材料を使って、手作りの人形を作ることが一般的です。
販売方法は、
- オンラインショップ
- 販売プラットフォーム(minne、Creemaなど)で販売
- イベントに出品(ハンドメイド系イベントが全国にある)
- 委託販売
などがあります。
人形と聞くと子ども向けなイメージがありますが、大人でも人形を集めている人たちは一定数いて、コレクション・インテリアとして好まれます。
収入源 | 人形・ぬいぐるみの売り上げ |
---|---|
メリット | 手作りする過程を楽しめる ブランディングがうまくいけば1点でも高額で販売できる |
デメリット | 製作に時間と手間がかかる 生地や道具は自分で揃える必要がある |
赤ちゃん・子供服・子供用品
子供服(シャツ・靴下)は子供の成長とともに着なくなるものなので、実用性や安価なものが好まれる傾向があります。
ただ、「何かしらのイベントでは特別な服を着せたい!」と考える人も少なくありません。そのため、デザインはしっかり考えを練るようにしましょう。
赤ちゃん・子供服の制作を副業にするためには、以下のようなものが必要です。
- 裁縫道具:裁縫道具は、ミシン、針、糸、ハサミ、ピンなどが含まれます。これらの道具は、裁縫を始めるために必要なものです。
- 生地:赤ちゃん・子供服を作るためには、生地が必要です。生地は、綿、麻、ポリエステル、ウールなど、さまざまな種類があります。生地は、手芸店やオンラインショップで購入することができます。子どもの肌に優しい素材を選ぶことが大切です。
- パターン:パターンとは、服を作るための型紙です。パターンは、手芸店やオンラインショップで購入することができます。子供の成長によってサイズも変わるので、複数枚そろえる必要があります。また、自分でパターンを作ることもできます。
- デザインアイデア:デザインアイデアは、服を作るためのアイデアやインスピレーションです。
ちなみに子供服は親だけではなく、親戚(祖母や叔母など)がプレゼントとして購入を検討するケースが少なくありません。そういったターゲット層には「子どもの名前を刺しゅうできるサービス」が魅力として映ることがあります。
収入源 | 子供服の売り上げ |
---|---|
メリット | 成長に合わせて子供服を買うので、継続した需要につながりやすい 1点の単価が高めに設定できる |
デメリット | 製作に時間と手間がかかる 注文によってはかなり柔軟な対応が求められる |
編み物
編み物による衣類や装飾品、小物などは今も昔も人気のある分野です。「手編み」というだけでも一種のブランド力があるので、編み物が得意な方は挑戦してみる価値はあるでしょう!
以下は編み物を副業にする際、必要な要素です。
- 編み物の技術:編み物をするためには、基本的な編み物の技術が必要です。編み物の技術は、本やインターネットなどから学ぶことができます。
- 編み物の材料:編み物には、毛糸や編み針などの材料が必要です。毛糸は、種類が豊富で、色や太さなどによって異なります。編み針も、太さや長さなどによって異なります。素材によってはアレルギー反応を起こす人もいるので、販売する際はしっかり伝えましょう。
- 編み物のデザイン:編み物を販売するためには、編み物のデザインが必要です。編み物のデザインは、自分で考えることもできますが、インターネットや本などからアイデアを得ることもできます。
- 販売方法:編み物を販売する方法には、オンラインショップで販売する、ハンドメイド作品のイベントに出展する、ハンドメイド作品を委託販売するなどがあります。販売方法は、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
作りたい物を作るのではなく、需要のあるものをリサーチして作ることが大切です。例えば、カップル向けの色違いまたはおそろいマフラー(ペアマフラー)などは一つの需要です。
デメリットとして、一つの編み物を作るのに時間がかかる点が挙げられるでしょう。その場合はあえて製作する種類(マフラー・ショールなど)を絞って、決まった工程をくり返すほうが効率的な場合もあります。
収入源 | 編み物の売り上げ |
---|---|
メリット | 使用する毛糸によってさまざまなバリエーションができる 編み物ができる人はそれほど多くはなく需要が見込める 一点物のため単価を高めに設定できる |
デメリット | 編み方によっては時間と手間がかかる |
【コラム】「minne」と「Creema」の違い
「minne」と「Creema」は、日本で人気のあるハンドメイド作品のオンラインマーケットプレイスです。両者ともに個人の作家が自分の作品を出品し、販売するプラットフォームを提供していますが、いくつかの点で異なる特徴を持っています。
minne
特徴
- ユーザー数:minneは非常に多くのユーザーを抱えており、作品の露出の機会が多いことが特徴です。
- 使いやすさ:インターフェースが直感的で、初心者でも簡単に利用開始できます。
- 料金体系:出品は無料で、販売された際に手数料がかかります。
- イベントの開催:オフラインでのイベントも積極的に行っており、作家としての知名度向上につながることも。
対象者
- ハンドメイド初心者からプロまで幅広く、特にオンライン販売が初めての人にも使いやすい設計になっています。
Creema
特徴
- セレクティブな作品:Creemaは独自性やオリジナリティが高い作品が多いことで知られています。
- デザイン性重視:デザイン性やアート性を重視した作品が多く、購入者層もそれを求める傾向があります。
- 料金体系:出品自体は無料ですが、販売時に手数料が発生します。
- ワークショップの開催:作家と消費者が直接交流できるワークショップなどのイベントも開催されています。
対象者
- 既に一定のファンを持つ作家や、独自のスタイルを持つアーティストに適しており、独特の作品を求める購入者に向けています。minneと比べると年齢層も少し高めな印象です。
まとめ
- minne:幅広いユーザー層に向け、使いやすさを重視しています。ハンドメイド作品の販売においては初心者から中級者向けのプラットフォームと言えます。
- Creema:よりアーティスティックで独自性の高い作品を扱い、デザインやアート性を重視した作家や購入者に向いています。
どちらを選ぶかは、作家のスタイルや目指す市場、さらには自身のブランドイメージに最も合致するプラットフォームを選ぶことが重要です。
Web・IT系副業
Web・IT系副業のメリットは、パソコン1台あればほとんどの仕事が完結することです。場所や時間にとらわれることなく、将来的には本業にすることもできるでしょう。
また、インターネットの発展によってWeb・ITの知識を学ぶ機会も多いため、スキルを身につけるのに時間もそれほどかかりません。副業で収入を増やせるだけでなく、将来的な資産にもなるので、ぜひとも挑戦してもらいたい分野です。
その半面、スキルや経験、知識が身につかない内は収益が上げにくく、多くの人が途中で挫折する傾向もあります。
ホームページ制作
企業や店舗のホームページ制作を請け負うお仕事で、現在でも多くの需要がある分野です。ホームページ開設と運営に必要な知識があれば副業でも仕事が受注できます。
近年ではCMSというWebサイトを構築・管理するシステムを利用するのが主流です。個人でも扱いやすいCMSとして
- WordPress
- Wix
- Jimdo
などがあり、特にWordPressは検索エンジンとの親和性も高いことから幅広く利用されています。
どれくらいの技術・知識があるかによって、得られる報酬も大きく変動するのもホームページ制作の特徴です。ホームページの更新業務も請け負うなら、継続的に収入を得ることもできます。
収入源 | ホームページ制作代金 更新料 |
---|---|
メリット | 在宅ワークやリモートワークができる 実績とともに汎用性の高いスキルが身につく 独立や転職の準備ができる |
デメリット | 納品までに2~3カ月かかるためそれまで収益がない |
関連リンク
\あなたのスキルをお金に換えるならココ!/
\クラウドサービスの定番/
Webライター
Webライターとはネット上にある文章を書く人の総称です。私たちが普段目にしているネット上の文章の多くはWebライターが書いていて、その中には副業で仕事を請け負っている人も少なくありません。
一言にWebライターと言ってもその分野は無数にあり、どの分野で執筆するかによって得られる仕事の量や単価も変わってきます。参入しやすいことから副業としてWebライターを始める人たちも多いです。
ただし絶対数が多いだけあり、単価が安くなりがちな現状があることも押さえておく必要があります。その半面、各分野の専門性を求められる場合には報酬額もぐっと跳ね上がるため、自分の専門分野や独自性を決めていくことが重要になります。
収入源 | Web記事の執筆料金 ・文字単価 例)1文字5円→2000文字記事で1万円 ・記事単価 例)1記事/1万円 |
---|---|
主な開業方法 | クラウドサービスに登録する(クラウドワークス・ランサーズなど) 業務委託ライターを募集している企業に応募する |
メリット | 参入障壁が低く始めやすい 幅広いジャンルがあり得意分野を生かした仕事ができる 専門性が高くなれば単価も高くなる 時間や場所にとらわれず本業とバランスがとりやすい |
デメリット | 最初は単価がかなり低い(1記事数百円) 依頼ごとに決まり(レギュレーション)があり面倒 |
Webデザイナー
Webデザイナーは単純なホームページ制作と違い、よりサイトのデザインやレイアウト、機能性を考えてページを構築していく仕事です。パソコン1台で在宅でもできて、条件が良ければ月収換算5~15万円程度の収入が得られるため、副業としても人気です。
Web全体の知識はもちろん、HTMLやCSSというWebページのコーディングスキルが求められます。また、Webサイトの制作を依頼するクライアントとこまめな打ち合わせが必要になるため、最低限のコミュニケーション能力も求められるでしょう。
実は独学でもWebデザイナーになれるので、異業種の方でも取り組みやすい副業です。さらに技術を磨けば本業を超える収入も目指すこともできます。
収入源 | サイトの製作費 更新料 |
---|---|
主な開業方法 | クラウドサービスに登録する(クラウドワークス・ランサーズなど) Web制作を委託している企業に申し込む |
メリット | 異業種からでも独学から始められる 需要が多く収益も上げやすい 時間や場所にとらわれず仕事ができる |
デメリット | 新しい知識を取り入れ続ける必要がある 細かな注文にも柔軟に応えられる専門スキルが求められる |
動画編集
YouTubeのような動画投稿プラットフォームが発展したことで、動画編集は近年急速に需要が高まりました。実はパソコンと動画編集ソフトがあればどこでも作業ができるため副業とも相性が抜群です。
主な作業としては
- 簡単なカット(トリミング)作業
- テロップ(字幕)の挿入
- 画像・効果音(SE)・音楽の挿入
- 細かいエフェクト加工
- モザイク処理
などがあります。
また、これに加えて動画のマネジメントスキルによって、いわゆる「バズる動画」が作れるならかなり重宝されます。安くて3000円/1件程度ですが、内容によっては1件に1万円前後の報酬を受け取れるケースもあります。
メインの動画から一部を切り取る「切り抜き師」と呼ばれる短い動画を投稿する分野もあり、副業して依頼を受けることもできます。
収入源 | 動画編集費 ※1本/3000円~ ※切り抜き動画1件/500円~1000円 |
---|---|
主な開業方法 | クラウドサービスに出品(ココナラ・スキルマーケットなど) 動画編集依頼に応募する |
メリット | パソコン1台で始められる 好きな時間に仕事ができる 需要が多く仕事に困らない 時間や場所にしばられず働ける |
デメリット | 習得までに時間がかかる 挫折しやすい パソコンは一定以上スペックが必要 実績がない未経験者だと最初の案件が獲得しづらい傾向にある センスが求められる |
プログラミング副業
プログラミングの知識・技術があれば副業プログラマーとして活動することもできます。
プログラミングのお仕事は単価も高く設定されていて、案件も豊富なため、かなり狙い目なお仕事と言えるでしょう。また、スマートフォンアプリの需要も伸び続けていることから、モバイルプログラミングの分野も狙い目です。
ただし、
- スキルの習得が難しい
- トレンドとなるプログラミング言語に追い付かないといけない
など、それ相応の努力も必要になります。それでも(副業でも)平均的な収入は月額換算で1万~10万円と副業の中でも高額なのが魅力です。
もしもプログラミングを勉強することを苦に感じないのならこれ以上の副業はないでしょう。
収入源 | 主にコーディング依頼費 開発案件(高単価) |
---|---|
主な開業方法 | クラウドソーシングを利用 スクールに通い、カリキュラム修了後に案件を紹介してもらう |
メリット | 需要が多い 扱えるソフトによっては高単価が期待できる |
デメリット | とにかくプログラミングの専門知識が求められる 副業の場合は単価の低いコーディングが中心になりがち |
アフィリエイト
アフィリエイトとは、ネット広告の一種で「成果報酬型広告」とも呼ばれています。企業の広告リンクをブロガーやメディア運営者のサイトに掲載して、そのリンクから商品・サービス購入につながるアクションがあった場合に成果として報酬を受け取る仕組みです。
商品・サービスを利用した感想や体験談、魅力、口コミの掲載を通してサイトを訪れた人を広告リンクに誘導していきます。初期費用がほとんどかからず、初心者でも始めやすいため、副業としても人気があります。
ただし、近年では悪質なアフィリエイト業者が増えてきたことに伴って、アフィリエイト広告のルールも厳格化する流れがあるため、ルールを守る姿勢が必要になります。
収入源 | 商品・サービス利用報酬 広告クリック単価 |
---|---|
主な開業方法 | アフィリエイトサイト制作 ASP登録 サイト内にアフィリエイトリンクを貼り付ける |
メリット | 初心者でも手軽に始められる 副業に適している 工夫次第で多くの収益が期待できる |
デメリット | SEOなどの専門知識が求められる 広告規制に対して柔軟に対応する必要がある |
スポンサーリンク
NFT
NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)は、デジタルアートや音楽、ゲーム内アイテムなどのデジタル資産を一意に証明するための技術です。
実はNFTは個人でも多くの収益が期待できる、新しいビジネスモデルとなりつつあります!副業との相性も抜群です。
以下に、NFTの仕組み、始め方、注意点、個人でできるNFTビジネスについて説明します。
NFTの仕組み
- 複製不可能な証明ができる:
- NFTはブロックチェーン技術を用いて、デジタルアイテムの所有権や真正性(本物であること)を証明できます。デジタルはコピー・転載されやすい特性がありますが、これによってコピーされるリスクを大幅に減らすことができます。
- 各NFTは独自の識別情報を持ち、複製不可能なデジタル「証明書」とみなされます。
- ブロックチェーン上の記録:
- NFTの取引記録はブロックチェーンに保存され、不正変更や偽造が困難です。過去にさかのぼって記録(誰が作って、誰が販売して、誰が購入したか)を確認することもできます。
NFTの始め方
- ウォレットの作成:
- NFTを購入、販売、保管するためのデジタルウォレット(例:MetaMask)を作成します。
- マーケットプレイスの選定:
- NFTを取引するためのマーケットプレイス(例:OpenSea, Rarible)を選びます。
- NFTの作成・購入:
- 自分のデジタル作品をNFTとしてマーケットプレイスにアップロードするか、既存のNFTを購入します。
注意点
- 市場の変動性:NFT市場は非常にボラティリティが高く、価格変動が激しいです。
- リスク管理:高額な投資はリスクを伴うため、資金管理に注意が必要です。
- 知識と研究:NFTや関連する技術に関する知識を深め、市場を綿密に研究することが重要です。現状はまだ情報が少ない分野なので、慎重に方法を選びましょう。
- 詐欺への警戒:NFTに関連する詐欺が存在するため、取引には慎重になる必要があります。
副業でできるNFTビジネス
- アート作品の販売:自分のデジタルアート作品をNFTとして制作し、オンラインで販売します。
- コレクション商品の取引:限定的なデジタルコレクターアイテムを購入し、価値が上がった際に売却します。
- コンテンツのトークン化:音楽、動画、書籍などのデジタルコンテンツをNFTとしてトークン化し、ファンに直接販売します。
NFTは、デジタル時代の新たな資産クラスとして注目されていますが、市場の不透明さや技術的な複雑さから、慎重なアプローチが必要です。投資やビジネスを始める前に、十分なリサーチとリスク評価を行うことが推奨されます。
インフルエンサー系副業
近年ではSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の多様化で、ネット上で影響力を持つ「インフルエンサー」という市場が確立されています。
インフルエンサーとは、主にSNSやブログ、動画配信サービス(YouTube、TikTok、ツイッチ)などネット上を活動拠点にする人たちのことです。
- YouTuber
- TikToker
- インスタグラマー
- ストリーマー・ライバー
と呼ばれ、SNSの発展によりインフルエンサーというジャンルが大きく拡大してきました。インフルエンサーは主にSNS広告やスポンサーによる広告収入を得ることができます。
中には本業を持ちながらも、副業としてインフルエンサー活動をしている人もいます。
YouTuber
近年ではネットニュースでも取り上げられることが増えたYouTubeを中心に活動するYouTuber。多くの人に認知してもらい、チャンネル登録者が増えればそれだけ収入を得られる可能性も高くなります。
主な収入源は、
- 動画再生時に出る広告による広告収入
- Super Chat(スーパーチャット)※視聴者による投げ銭
- メンバーシップ(月額会員の会費)
- 企業案件(企業から依頼されて自身のチャンネルで商品・サービスを紹介する)
- オリジナルグッズ・ブランド販売収益
などが挙げられます。うまく収益化ができれば大きな利益が見込める半面、すでにYouTubeチャンネルが飽和状態で競争が激しいため、しっかりと戦略を立てて動画投稿や配信活動に取り組まなければなりません。
TikToker
スマホ向けの短尺動画をシェアできるTikTokは、若者を中心に利用者が爆発的に増えました。YouTubeよりもTikTokを見ている層も少なくありません。
TikTokでも収益化が可能で、主な収入源は、
- ライブ配信による投げ銭(バーチャルコイン)
- 企業案件(企業から依頼されて自身のチャンネルで商品・サービスを紹介する)
- 動画再生数(2023年8月~)
- アフィリエイト(コメント欄にアフィリエイトリンク掲載)
- オリジナルブランド販売
などがあります。
ただし、収益化にはいくつか条件を満たしている必要があります。
- 18歳以上(TikTokLiveは20歳以上)
- オリジナルコンテンツの投稿を行っている
- 作成後30日以上が経過したアカウントである
- 過去30日間に3本以上のコンテンツを投稿
- 過去30日間の視聴数が1,000回以上
- コミュニティガイドラインを遵守していること
- フォロワー数は1000人以上
収益化の内容によって条件が違ってくるので、事前に確認しておきましょう。
インスタグラマー
Meta社(旧Facebook)が運営するインスタグラム(Instagram)も収益化するための仕組みが準備されています。
主な収入源は、
- インスタライブの投げ銭機能
- アフィリエイト(ストーリーズにアフィリエイトリンクを掲載)
- オリジナルブランド販売(ネットショップ開設)
- 企業案件(企業から依頼されて自身のチャンネルで商品・サービスを紹介する)
などがあげられ、フォロワー数が増えればそれだけ収益化しやすくなります。
ライブ配信(スマホアプリ)
近年ではスマートフォンから直接配信ができる「ライブ配信アプリ」が増えてきました。
ざっくりとですがYoutubeを活動拠点とするYoutuber(ユーチューバー)とは違い「ライバー」と呼ばれることが多いです。
- ふわっち
- HAKUNA LIVE(ハクナ)
- 17LIVE
- SHOWROOM
- Spoon(ラジオ配信)
- Pococha
- ミクチャ
- BIGO LIVE(ビゴライブ)
- OPENREC.tv(オープンレック)
- Mirrativ(ミラティブ)
- Mildom(ミルダム)
- REALITY
YouTubeやTikTok、インスタグラムとは別のニッチな市場がそれぞれに存在していて、主にフォロワーからの投げ銭によって収益を上げる仕組みになっています。近年ではゲーム配信も人気なコンテンツです。
空き時間を利用して配信できて、人気が出れば月収1万~50万円ほどの収益が目指せるため副業とも相性抜群です。ちなみにトップライバーになると月収でも1,000万円を超えることがあります。
ブロガー
SNSが流行する前は「ブロガー」と呼ばれるブログで収入を得る人が多くいました。多くの読者を抱えるブロガーは、記事内に広告リンクを貼り付けてそこから広告収入を得ることができます。
現在ではSNSが主流になっていますが、それでも特定の分野に特化したブログ人気は根強く、世論にも大きな影響を及ぼすことになります。ある意味ではインフルエンサーとアフィリエイターを合わせた副業と言えるでしょう。
自分の好きなことや趣味、経験を生かしたブログ記事で収益を得られるので、やりがいのある副業です。ただし、多くの読者を得るための努力は続けなければなりません。
クリエイティブ系副業
自身の創造性・センスを表現することで収入をつなげるのがクリエイティブ系副業です。
その人の感性から作られる創作物は客観的な評価よりも、それを好きだと言ってくれるファンを中心に(主観的な)評価されます。そのため、一度ファンが付けば継続的に依頼を受けられることもあるでしょう。
クリエイティブ系の仕事を副業から始めるメリットは、そのハードルの低さです。最初は自分の感性に対して自信が持てないものです。だからこそ、まずは副業程度で手軽に始めて少しずつファンが増えたら、それを自信に変えて活動の幅を広げることもできるでしょう。
副業イラストレーター
副業イラストレーターにはさまざまな活動領域があります。以下は主な仕事内容です。
- LINEスタンプの作成・販売
- ストックイラストの投稿(ダウンロード用イラスト素材の販売)
- アイコンや似顔絵の制作
- ホームページなどのバナーの制作
- パンフレットなどの挿絵の制作
- 動画のサムネイルや挿絵の制作
- 同人誌やグッズを販売
自身の描いたイラストを販売できるプラットフォームもあるので選択肢も豊富です。
- SKIMA
- ココナラ
- minne
- イラストAC
- PIXTA
- SUZURI
- BOOTH
自分が好きに描いたイラストがそのまま売れるというケースは少ないため、(ホームページや動画での利用など)需要に合わせたイラストを中心に制作することを心がけましょう。
絵師
絵師とはそのままの意味で「絵を描く人」ですが、近年ではSNS上で自分の描いたアニメチックなキャラクター画像を公開する人のことを指すようになりました。主に活動場所はX(旧Twitter)やInstagramといったSNSで、SNS上で依頼を受けるケースも多いです。
先に紹介したイラストレーターと違うのは、
- 取引相手が個人
- 自分の絵に好感を持っている人
といった客層の違いです。SNSのアイコンやインフルエンサーの絵などを描く機会も多くなります。インフルエンサーのキャラクターデザインに関われば、長期的な仕事の依頼やインセンティブも期待できます。
また、モーションキャプチャーと呼ばれる顔の動きを認識してアニメ風キャラクターが動くシステムが普及したことから、Vtuberなどの動きに合わせたイラストを依頼されるケースもあります。
- SKIMA(VtuberやLive2Dモデル制作の依頼もあり)
- ココナラ
- SUZURI
- BOOTH
フォトグラファー・写真家
写真を撮るのが好きな方は、フォトグラファーという副業もあります。
- 広告
- 雑誌
- 新聞
- イベント(結婚式など)
などで利用する写真を撮影するのが主なお仕事です。1カットにつき何円という価格が決まっていることもあれば、結婚式などのイベントなどでは日当として支払われることもあります。
また、撮影した写真をダウンロード素材として販売することもできます。魅力的な写真画像であればファンも付いて継続して売れる可能性があります。
- 写真AC(photoAC)
- Snapmart(スナップマート)
- PIXTA(ピクスタ)
- photolibrary(フォトライブラリー)
- Adobe Stock(アドビストック)
- amanaimages PLUS
- iStock
- Shutterstock(シャッターストック)
電子書籍作家
電子書籍作家は、自分で書いた文章を電子書籍として公開する人のことです。近年ではわざわざ出版社にいかずとも、個人で書籍を出版できるプラットフォームが整っています。パソコン一台で完結するため副業とも相性が抜群です!
特に大手Amazonが提供する「kindle(キンドル)出版」では無料で電子書籍を制作・販売ができます。さらにkindleではペーパーバックというサービスが開始されていて、電子書籍として出版した本を紙の書籍にすることもできます。
また、直接的なクリエイティブ系ではありませんが、電子書籍の出版を代行する副業もあります。電子書籍の出版を希望するお客さんと打ち合わせをしながら、電子書籍を出版していきます。自分で電子書籍を出版した経験を、今度は出版したい人のために役立てることができます。
関連リンク
\キンドル出版はここから!/
占い師
占い師は多彩な働き方があるため、本業との両立や主婦のお小遣い稼ぎとして選ぶ人が少なくありません。
- SNS上で占いを受け付ける
- スキルマーケットで占いサービスを提供する
- 占いサイトに占い師として登録する
など、インターネット上で占いを提供できるプラットフォームも多く、空き時間を利用した活動ができます。
占い師は初期投資が比較的少なく、現在は占いについて詳しくない方でも占い教材を購入する程度のコストしかかかりません。特に占いを通じて相談者の悩みを聞き、アドバイスを提供することで、その人の生活にポジティブな影響を与えられるので、やりがいのある仕事でもあります。
ただし、1回の占いの相場は3000円ほどで、専業でも年収は200万~300万円程度です。副業で時間が限られる中で占い師として活動する場合、もっと収益は少なくなることは知っておきましょう。
スポンサーリンク
\占い師になるなら!/
↑ココをクリック
教育・教室系副業
教育・教室系副業とは、何かしらの知識・スキルを教えることに対価を受け取る副業です。自分の得意とする分野を教材として活躍できるので、やりがいを持ちながら取り組むことができます。
自分の「これなら他人よりちょっと詳しい」という分野を見つけて、それをパッケージにして販売することもできます。
近年ではオンラインで教室やセミナーを動画にして販売するプラットフォーム(Udemyなど)もあります。リアルタイムで時間が取れないときは、オンラインで講座を販売する方法も検討してみましょう。
料理教室
料理教室は、
- 場所を借りて教室を開く
- オンラインで配信する
といった方法があります。
料理教室は、料理に興味がある人や料理のスキルを向上させたい人に需要があります。料理教室に通う目的は人によって様々ですが、一般的には以下のようなものが考えられます。
- 日々の料理を栄養バランスを考えて上手に作れるようになりたい人
- パーティーや特別な日に本格的な料理を作れるようになりたい人
- 一人暮らしで自炊ができるようになりたい人
- エスニック料理や和食などのジャンルに特化した料理を学びたい人
- 楽しくワイワイやりながら料理を作りたい人
- プロに近いレベルにスキルアップしたい人
- インスタ映えする料理を作りたい人
料理教室の需要は、年齢層や性別によっても異なります。例えば、学生や若い年齢の人は、リーズナブルな料金で料理を教わりたいという人が多い傾向にあります。反対に、主婦層やシニア層は高い料金を払ってでも、質の高い教室に通いたいという人が多いです。
また、近年は、料理初心者でも手軽にできるレシピや、忙しい主婦やビジネスマン向けの時短レシピが人気を集めています。さらに、海外で日本食に注目が集まる中、外国人でも楽しめる日本食や和食のレシピを考案する人も増えてきています。
料理教室の需要は、この世から食事がなくなることはないので、将来的にもなくなることはないでしょう。しかし、料理教室の数も増えているので、自分の教室の特徴やターゲットを明確にして、集客に努めることが大切です。
収入源 | 生徒の受講費 その他サービス利用費 |
---|---|
メリット | 需要が多い 年齢を問わない |
デメリット | 教室が多いので自分の教室を見つけてもらうのが困難 集客がうまくいかないケースもある 会場選びなどの手間がある 自宅を教室にする場合はスペースの確保や生活感の排除など工夫が必要 |
関連リンク
ヨガ教室
ヨガインストラクターは国家資格ではありませんが、生徒さんの心身の健康をサポートするために、ヨガのアーサナ(ポーズ)や呼吸法、哲学などの基礎的な知識が必要です。
また、生徒さんのレベルやニーズに合わせて、効果的で安全なクラスの構成や指導法を学ぶことも大切です。
ヨガの資格には、国際的に認められている「全米ヨガアライアンスRYT200」や、日本国内で認知度の高い「日本ヨガインストラクター協会認定資格」などがあります。資格を取得すると、ヨガスタジオやフィットネスクラブなど、スタジオで講師として働くチャンスが広がります。
個人でヨガを教える際は、
- 施設を借りて教室を開く
- 自宅で教室を開く
- オンライン(SNSなど)で教える
などの選択肢があります。
ヨガには様々なスタイルやテーマがありますので、自分の得意分野や好みに合わせて、教えるジャンルやレベルを決めましょう。
例えば、
- 初心者やシニア向けのやさしいヨガ
- パワフルなヴィンヤサヨガ
- リラックス効果の高いヨガニードラ
などがあります。また、マタニティヨガや子供向けのキッズヨガなど、特定の対象に特化したヨガも人気があります。自分のターゲットを絞ることで、自分の強みや個性を生かしたクラスを提供できるでしょう。
収入源 | 生徒の受講料(2000円~1万円/1レッスン) その他サービス利用料 |
---|---|
メリット | 高価な道具を購入する必要がない 需要が多い |
デメリット | 競合が多い 基本的に資格がないと信頼されにくい |
関連リンク
セミナー講師
セミナー講師は自分の知識や経験をシェアすることで、受講者に価値を提供する仕事です。以下にいくつかのポイントをご紹介します。
自分の得意分野やニーズに合わせて、セミナーのテーマや内容を決める
セミナー講師として活躍するためには、自分の強みや個性を生かしたテーマや内容を設定することが大切です。
本業や趣味で培ったスキルや知識、人より少し得意なことなどがセミナーの題材になります。また、受講者のニーズや関心も考慮し、役立つ情報やノウハウを提供できるように工夫しましょう。
セミナーの難易度や時間、価格、定員などを適切に設定する
セミナーの難易度は初心者向けにするのがおすすめです。難易度が高いと受講者が減り、満足度も下がる可能性があります。初心者向けのセミナーは需要が高く、リピーターや口コミでの集客も期待できます。
セミナーの時間は90分程度を目安にしましょう。長すぎると受講者の集中力が切れてしまいます。価格は同じジャンルのセミナーの相場を調べて、適正な金額を設定しましょう。定員は初めての場合は少なめにすると、質問に対応しやすくなります。
セミナーの準備や実施に必要なものを確認する
セミナーを開催するには、以下のようなものが必要になります。
- 開催場所:自分で場所を確保する場合は、市民センターやレンタルスペースなどを利用できます。場所代を節約する場合は、オンラインでセミナーを開催することもできます。
- 教材や備品:セミナーの内容に応じて、教材や備品を用意しましょう。
例えば、
パワーポイント
ホワイトボード
筆記用具
プリント
などがあります。教材や備品の費用は、受講料に上乗せするか、別途徴収するかを決めましょう。 - 集客や予約管理:セミナーの集客や予約管理は、自分で行う場合と、マッチングサービスを利用する場合があります。自分で行う場合は、SNSやブログなどで宣伝し、受講希望者との連絡や受講料の徴収をする必要があります。
マッチングサービスを利用する場合は、サイトにセミナーの情報を掲載し、受講者を募集します。マッチングサービスは、集客や予約、決済などの面倒な部分を代行してくれますが、その分手数料がかかります。
以上のように、副業でセミナー講師をする際には、セミナーのテーマや内容、難易度や時間、価格や定員などを適切に設定することがポイントです。また、セミナーの準備や実施に必要なものを確認し、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選びましょう。
収入源 | セミナー受講料 その他サービス |
---|---|
メリット | 自分の得意分野や詳しい知識を教えられる 初期コストが少ない ハードルが低い |
デメリット | セミナー内容を考えるのが手間 会場予約などの雑務が多い(オンラインなら不要) |
関連リンク
フラワーアレンジメント教室
フラワーアレンジメントは、さまざまな花を使って、美しい形の作品を作る花のアートです。これは、花を選んで整え、器やカゴに飾ったり、ブーケとして束ねたりすることで行います。
生花だけでなく、色あせないプリザーブドフラワーや造花を使うこともできるので、さまざまな方法で楽しむことができます。
フラワーアレンジメント教室は、そんなフラワーアレンジメントの技術や考え方を教える教室です。
- 資格の取得
- 教室の開催場所
- レッスンの内容・カリキュラム
- 生徒さんの募集方法
- 料金設定
など、環境を整えることで副業でも教室運営が可能です。少しハードルは高いですが、お花が好きな方ならこれ以上ない副業です。
フラワーアレンジメント関連の資格も多いので、自分をアピールするためにも資格を取得しておくと良いでしょう。教室を開くなら国家資格でもある「フラワー装飾技能士」を取得すると有利です。
- フラワー装飾技能士(国家資格!)
- フラワーアレンジメントデザイナー資格
- フラワーデザイナー資格(NFD)
- FDAフラワーデコレーターライセンス
- フローリスト検定
- EFDインストラクター認定資格
- FLOWERアート&デザイン協会(FADA)認定資格
収入源 | 教室の受講料 |
---|---|
メリット | 花が好きならとてもやりがいのある仕事 |
デメリット | センスを問われる 資格の有無が集客に影響することがある |
プリザーブドフラワー教室
プリザーブドフラワーは実は隠れた需要のある教室です。検索エンジンで「プリザーブドフラワー 作り方」「プリザーブドフラワー 教室」などで検索している人が一定数いることから、学習意欲のある人も少なくありません。
また、教室という形式を採用しながらも、自身でアレンジしたプリザーブドフラワーを販売することもできるでしょう。
ただし、プリザーブドフラワーには一定の制作期間や複雑なプロセスが必要になるため、教室の計画は入念にしなければなりません。副業でするならオンライン教室や教材販売のほうが相性が良いケースもあります。
収入源 | 3,000円~1万円程度/1レッスン |
---|---|
メリット | 隠れた需要がありながら、競合が少ない 自分が作ったプリザーブドフラワーを販売することもできる |
デメリット | 製作が1日で完結しないため、フラワーの保管や生徒の維持に気を配る必要がある |
音楽教室
音楽には幅広いジャンルがあります。
- 歌唱
- 楽器(ピアノ・ギター・ドラム・バイオリン、他)
また、子供向け、大人向け、シニア向けなど年齢層もさまざまなので、どの分野で教えるかによって提供する教材も変化することでしょう。
特に副業として音楽教室を開催する場合は、楽器を演奏・歌唱しても良い環境を用意するのが大きなハードルとなる場合があります。自宅で音楽教室を開催する場合は防音環境の整備が必要になります。長い期間生徒と付き合うこともあるので、コミュニケーション能力も必要になるでしょう。
また、レッスンのスケジュールや月額料金、キャンセルポリシーなどを明確にしておくことでトラブルを避けることにもなります。近年では著作権も厳しくなっていることにも注意しましょう。
このように音楽教室はさまざまなハードルがありますが、同時に生徒の成長を見られたときに大きなやりがいを感じることができます。現在でも多くの人が個人で音楽教室を提供しているのはそれが理由でしょう。教え方が上手だと紹介によって生徒が集まりやすいのも音楽教室の魅力です。
収入源 | 生徒の月謝 |
---|---|
メリット | 長期的な関係性を築ける 紹介を受けやすい |
デメリット | 防音環境を整える必要がある 地域住民の評判にも影響される |
外国語教室
外国語は副業ととても相性の良い教室です。グローバルの波はまだまだ続くため、需要もあります。
外国語教室と聞くと駅前などで専用の事務所を借りるイメージを持つ方もいますが、実際には、
- 自宅スペース
- カフェ
- オンライン通話
など、さまざまな環境で教室を展開できるため、副業とも相性抜群です。手軽に外国語教室を提供したいならスキルマーケットなどに情報を公開して生徒を募ることができます。
カフェなどで英語をお汁場合は「タイムチケット」というサービスが便利です。決まった時間分の料金を払ってもらって外国語を教えることができます。
人気のある外国語は英語や韓国語、中国語、スペイン語、フランス語、イタリア語などがあります。
収入源 | レッスン代 |
---|---|
メリット | 場所を選ばない 需要が多い 教え方がうまいとリピートされやすい |
デメリット | 外国語によっては競合が多い(特に英語) |
学習塾(子ども受験・家庭教師・個別指導)
学習塾は、
- 学校の放課後
- 夏休みや冬休みなどの長期休み
などの勉強を教える、宿題をサポートする仕事です。現代では社会人でも塾などで副業として塾講師を選ぶ人が増えています。塾講師は時給が高く設定されているので、生活に大きなプラスとなります。
また、塾講師などは夕方17時以降に開講するケースがほとんどなので、本業が終わった後の時間帯を有効活用できるのも魅力です。学校の先生と違って教員免許は必要ないので、人に教える仕事にあこがれている方でも選びやすい副業と言えるでしょう。
収入源 | 塾の時給または1コマの報酬 |
---|---|
メリット | 本業が終わる夕方頃から始められる 教員免許がなくても教える仕事ができる 長期的な収益が見込める |
デメリット | 少子化で子どもが少ない 父兄・保護者対応が難しい場合がある |
書道教室
書道教室を始めるには、以下のようなステップがあります。
- 書道の資格を取る:まず、書道の流派に入り、師範の免許を取得することがおすすめです。これにより、教える技術と信頼性が高まります。
- 市場調査:他の書道教室について調査し、自分の教室をどのように差別化するか考えます。
- 情報収集:書道教室開業のための相談会やセミナーに参加して、必要な知識を得ましょう。
- 教室の場所を決める:自宅を教室として使うか、公民館や地域のセンターなど外部の場所を借りるかを決めます。
- 道具の準備:机、添削用具、黒板やホワイトボードなど、教室で必要な道具を揃えます。
- 集客方法を考える:チラシやウェブサイトを作成し、看板を設置するなどして生徒を集めます。
特別な資格がなくても書道教室を開くことは可能ですが、教える技能と集客能力が重要です。自宅を使うことで初期コストを抑えられますし、生徒が増えれば口コミでも集客できるようになります。最初は地道な宣伝活動が必要です。
流派に所属するためには、書道の師範の免許を取得する必要があります。一般的な書道の師範資格は、所属する書道教室や流派、団体で昇級や昇段検定、師範認定試験を受験して合格すれば、認定を受けることができます。また、文部科学省が後援する公益団体が実施している毛筆書写検定を受験することもできます。
収入源 | 生徒の月謝 |
---|---|
メリット | 昔から需要が多い(特に子ども) 大人でも字がきれいに書けるようになりたい人は多い |
デメリット | 師範の資格を持たないと集客が困難 |
茶道教室
一般的に「茶道を学んでいる」と言うと良い印象を相手に与えることができます。そのため、習い事として茶道を選ぶ人も少なくありません。毎週日にちを決めて茶道を指導することができれば、本業とのバランスもとりながら茶道教室を開くことができます。
茶道教室を開くためには、以下のようなステップを踏むと良いでしょう。
- 茶道の資格取得:まずは茶道の師範免許を取得しましょう。これは必須ではありませんが、教える技術と信頼性を高めるのに役立ちます。
- 市場調査:他の茶道教室について調べ、どう差別化するか考えます。
- 情報収集:茶道教室開業に関する相談会やセミナーに参加して、必要な知識を得ましょう。
- 教室の場所決め:自宅を利用するか、公民館やコミュニティセンターなど外部の場所を借りるか決めます。
- 道具の準備:茶碗、茶筅、茶杓などの基本的な茶道道具を揃えます。
- 集客方法の検討:チラシやウェブサイトの作成、看板の設置などで生徒を集めます。
特別な資格がなくても茶道教室を開くことはできますが、教える技術と集客能力が大切です。自宅で始めることでコストを抑えられますし、生徒が増えれば口コミでも人が集まるようになります。しかし、最初は積極的な宣伝活動が必要です。
収入源 | 生徒の受講料 |
---|---|
メリット | 需要が多い 生徒の意識が高いことが多い 年齢を問わない |
デメリット | 技術を身につけるのに時間がかかる 敷居が高い印象から集客が難しい場合がある |
アート教室
アート教室では、副業として様々なアートのクラスを開設することができ、多くのジャンルをカバーしています。具体的には以下のような教室があります。
- 絵画教室
- 油絵
- 水彩画
- アクリル画
- イラスト
- 工芸教室
- アクセサリー作り
- 布小物作り
- 革細工
- 木工
- 陶芸教室
- 手びねり
- ろくろ
- 絵付け
- 彫刻教室
- 石彫
- 木彫
- 銅版画
- デザイン教室
- グラフィックデザイン
- Webデザイン
- インテリアデザイン
これらの教室では、初心者から上級者まで、さまざまなレベルのコースが提供できます。
生徒は自分のスキルや興味に合わせてクラスを選ぶことができ、自由制作のレッスンでは個人の創造性を発揮して作品を作るサポートもできるでしょう。
副業でアート教室を提供する際には、スキルマーケットなどのオンラインツールで集客することから始めてみましょう。実地で教える場合は、自宅の一部を利用するか、レンタルスペース(1時間1000円~5000円程度)を借りて教室を開催することができます。
収入源 | 生徒の受講料 |
---|---|
メリット | 自分の得意分野を生かせる 競合が少ない |
デメリット | ジャンルが幅広くニッチな副業のため集客が困難 |
美容教室(スキンケア・化粧・メイク)
美容教室とは、化粧・メイクやスキンケアといった外見を磨くスキルを教える教室のことです。美容教室の多くは大手の化粧品会社や、美容に特化した企業が教室を開くのが一般的です。
副業として個人で教室を開く場合は、スキルマーケットなどのオンラインプラットフォームで90分ほどの講座を提供することができます。美容資格や実際のメイクアップ画像・映像などを添えて集客につなげていきます。
美容の民間資格であれば、一般社団法人日本スキンケア協会が提供する「スキンケアアドバイザー資格通信講座」などがしっかり学習できて人気です。
収入源 | 生徒の受講料 |
---|---|
メリット | 好きなメイクを仕事にできる |
デメリット | 個人での集客が難しいケースがある |
カウンセリング・コンサルティング・コーチング
自身の持っている知識を持って、相談者の生活や人生をより良いものに
- カウンセラー
- コンサルタント
- アドバイザー
- コーチ
- プランナー
といった知識ビジネスは、今後も市場が大きくなっていくと予想されます。
これらのビジネスの強みはほとんど物品などが必要なく、もっと言えばオンライン上で仕事が完結するため、ほとんど初期費用はかかりません。必要な知識スキルがあれば、どこでも仕事ができるため、副業から始められるのが大きな強みです。
副業カウンセラー
カウンセラーは、人々の心理的な問題に対して、専門的な知識や技術を用いて支援する仕事です。カウンセリングや心理療法を通じて、相談者が自分自身で問題を解決できるように導いたり、精神的な不調を改善するための助言や指導を行います。
ストレス社会が問題となっている現代だからこそ、そんなカウンセラーの需要は高まりつつあります。オンライン上でもカウンセリングを提供できるなど、カウンセラーの仕事は副業との相性も抜群です。
カウンセラーの多くは個人で活動している方が多く、最初は副業から始めて軌道に乗ったら本業にすることもできるでしょう。また、現代ではSNS上でカウンセリングをするSNSカウンセラーの需要が高まっています。
国家資格・民間資格を取得して、カウンセリング技術を身につければ副業カウンセラーとしてキャリアをスタートできます。
オンラインでカウンセリングを提供する場合は
などのプラットフォームを利用することもできます。
収入源 | カウンセリング料金 3,000円~/1時間 |
---|---|
メリット | 自宅でもオンラインでカウンセリングができる カフェなどでも仕事ができる 資格を生かせる |
デメリット | ニーズがありすぎて逆に集客が難しい かなり差別化が求められる |
スポンサーリンク
\カウンセリング資格講座も充実!/
コンサルタント・アドバイザー
コンサルタントには大きく分けて「ジェネラリスト」と「スペシャリスト」の二種類が存在します。ジェネラリストは幅広い分野で企業をサポートする役割を担い、一方でスペシャリストは特定の分野や業界に特化して深い知識を持っています。
- ジェネラリスト
- 幅広い分野で企業をサポートします。
- 様々な業界や課題に対応する汎用性の高い知識を持っています。
- スペシャリスト
- 特定の分野や業界に特化しています。
- 以下のような専門分野が例として挙げられます:
- ウェディングコンサルタント
- リースコンサルタント
- 教育コンサルタント
- 環境コンサルタント
- 営業コンサルタント
- オペレーションコンサルタント
- ビジネスコンサルタント
- ファイナンシャルコンサルタント
- マネジメントコンサルタント
- シニアITコンサルタント
副業の場合は後者のスペシャリストとしてコンサルティングするケースが多いです。これまで関わった業界の経験や知識を使って、提案やサポートをしていきます。
また、もっとライトに活動する場合は「アドバイザー」と名乗ることもできます。
最初は
- ビザスク
- ストアカ
- ココナラ
- タイムチケット
などのプラットフォームを活用すると良いでしょう。
収入源 | コンサルティング料金 ※単価が多い |
---|---|
メリット | 初期費用がほとんどかからない 場所にとらわれない |
デメリット | 特定分野の専門知識が必要になる 継続して勉強や分析をしなければならない |
関連リンク
\単発のコンサルができるマッチングサービス/
スポンサーリンク
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー(FP)は、人生の目標を経済的な側面から実現するための専門家です。家計、金融、税制、不動産、保険など幅広い分野における知識を活用し、個々の夢や目標達成のためのアドバイスや資産設計を行います。
FPが対応する相談テーマには以下のようなものがあります:
- 家計管理
- 老後の生活設計
- 教育資金
- 年金・社会保険
- 住宅資金
- 資産運用
- 税制
- 保険
- 介護・医療費
- 相続・贈与
これらのサービスを通じて、FPは相談者の経済的な成功と安心をサポートします。
開業資金・資格 | FP技能検定に合格する(FP3級が学科3,000円、実技3,000円の計6,000円。 2級が学科4,200円、実技4,500円の8,700円) |
---|---|
収入源 | 相談料 |
主な開業方法 | コンサルタントとして相談業務に乗る Webライター・ブロガーとして情報を発信する セミナー講師となる その他相談業務に乗る |
メリット | 初期費用がほとんどかからない 場所にとらわれない コミュニケーション能力を生かせる |
デメリット | 競合が多い 各種制度が変化するのを継続して追っていく必要がある |
ファッションコーディネート代行(スタイリスト)
ファッションコーディネート代行サービスでは、顧客に合った洋服やコーディネートを選んで提案します。このサービスは提供元によって異なり、単に似合う服装のアドバイスをするだけでなく、必要な洋服をレンタルしたり、購入を代行したりすることもあります。
副業の場合、オンラインプラットフォームで相談を受け付けることから始めると良いでしょう。ココナラというスキルシェアサービスなら、カテゴリーとしてファッションアドバイザーがあります。
お客様の好みやスタイルに合わせたコーディネートや着こなしのポイントを考えるため、初めは難しいかもしれませんが、経験を積むにつれて、サービスの質と量が向上していきます。
収入源 | アドバイス料金 |
---|---|
メリット | ファッションが好きな人にとってやりがいのある仕事 |
デメリット | 相手の要望に柔軟に応えるコミュニケーション能力が必要 継続性に欠けることがある |
スポンサーリンク
\通信講座でファッションデザイナーになる!/
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターとは、相談者の住まいやオフィスなどの空間に合わせて、家具やカーテン、照明などのインテリアを提案したり、配置したりする専門家のことです。相談者の好みや予算、ライフスタイルなどを考慮しながら、快適で美しい空間を作り出します
インテリアコーディネーターになるには、インテリアデザインや色彩学などの知識や技術を身につける必要があり、コミュニケーション能力やセンスも重要です。公益社団法人インテリア産業協会が認定する民間の資格を取得すると有利です(ただし難易度は高め・・・・・・)。
インテリアコーディネーターの資格は重宝されるので、本業にもプラスに働くことがあります。また、建築士としての資格も信用に大きく貢献します。
副業でインテリアコーディネーターをする場合は、
- CGによる完成図の作成(3Dパース図面)の作成
- 情報発信(ブログ・Webライティング)
- オンライン相談
などから始められます。
収入源 | 相談料 |
---|---|
メリット | インテリア好きにとってはかなりやりがいのある仕事 自分のセンスや色彩感覚が生かせる |
デメリット | 相談される曜日が週末に集中しがち スピード感が求められる 資格の有無が仕事に影響する |
通訳
外国語が話せるのなら通訳を副業にすることもできます。副業の場合は特定のイベントや時期に募集されている通訳に応募するのが一般的です。
- 海外の人も訪れるイベント案内
- 観光業の通訳スタッフ
- 電話通訳
- デパート内免税店の通訳
など、スポット的に通訳の仕事が多く存在します。中にはそれほど高いレベルは求められない仕事もあるので、本業にプラスアルファで収入を得たい方にとって副業通訳は便利です。
収入源 | 通訳料(2万円~8万円) |
---|---|
メリット | 語学力を生かせる |
デメリット | 単発の仕事がほとんどで継続的な収益につながりにくい |
事務
近年では事務作業を外注する企業も増えてきました。事務作業によっては専門知識が不要なものもあるので、手軽に始めやすいのがメリットです。専門知識を生かせる事務職もあるので、自分のライフスタイルに合わせた働き方がしやすくなっています。
その半面、単純作業ながら時間のかかる作業を依頼されることが多く、黙々と作業するのが苦手な人には不向きな副業ともいえるでしょう。
バックオフィス代行
会社内での人事や経理・財務、法務、総務、庶務といった、直接お客さんと関わらない業務全般のことを「バックオフィス業務」と言います。
近年ではバックオフィス業務の一部を外注化する「バックオフィス代行」を利用する企業も増えてきました。主にオンラインアシスタントがバックオフィス業務を担います。
オンラインアシスタントは在宅でできる仕事ということもあり、
- 専業主婦・主夫
- 子育て中の方
- 介護中の方
にとっての副業としても人気のジャンルです。オンラインアシスタントは求人が多いので、仕事を探すのにも苦労しません。順調にいけば月額10万~20万円も目指すことが可能です。
バックオフィス業務を副業にする大きなメリットは、育児や介護期間中でも自分のキャリアアップを図れることです。バックオフィス業務はすべての会社で必要となるスキルなため、育児や介護が終わった後のキャリアにも役立つでしょう。
収入源 | 時給1,100円~ |
---|---|
主な開業方法 | バックオフィス代行業者の求人に応募する クラウドソーシングで事務の仕事を探す(単発) |
メリット | 副業でもキャリアアップを目指せる 求人が多い |
デメリット | 責任が重大(情報漏洩リスク) |
関連リンク
データ入力
データ入力の副業は、主に指定された情報をシートなどに入力する作業を中心に行います。具体的には以下のような内容が含まれます。
- 入力情報の種類:
- 名刺上の社名、役職名、氏名。
- ネットショップの商品情報。
- 指定キーワードでの検索結果。
- クライアント独自のデータ。
- 調査結果やアンケート結果。
- 口コミ情報。
特別なスキルが不要で、PC操作ができれば始められるのがデータ入力の魅力です。本業が忙しい人や主婦でもスキマ時間に働けます。
報酬体系は、
- 固定報酬制:データ入力1件あたり約40円~100円。
- 時給制:時給約1,000~1,300円が相場。
が一般的で、クラウドソーシングで募集しているケースもあります。報酬の相場が全体的に低く、キャリアアップにもあまり向きません。
それでも在宅ワークとしても適しており、多くの人にとってアクセスしやすい副業の一つです。
収入源 | 依頼報酬 |
---|---|
メリット | PC操作ができれば難しくない 黙々と作業するのが好きな人がやりやすい |
デメリット | スキルは磨かれない→将来性に弱い |
文字起こし
会議や講演、インタビューの音源を聞きながら、その内容を文章化するのが文字起こし業務です。近年では一応、音源を聞いて文字起こしをしてくれるソフトは存在しますが、それでも完璧なものではないため、しばらくは人の手で文章化する作業は需要がありそうです。
PC操作やタイピングさえできれば誰でもできる業務で、ちょっとした副業を考えている方も選びやすい仕事と言えるでしょう。ただし、その分報酬も少なく設定されているケースがほとんどなため、多くの収入は期待できません。
収入源 | 文字起こしの報酬 |
---|---|
メリット | 木8本的なPC操作ができればだれでもできる |
デメリット | 報酬が安い(数百円~数千円) 短期・単発で終わることが多い |
翻訳副業
翻訳の需要は多岐にわたり、さまざまな分野で見られます。主な需要は以下のようなものがあります。
- ビジネス文書の翻訳:
- 国際取引やビジネス関連の文書、契約書、報告書など。
- メールやビジネスプラン、会議資料の翻訳。
- 技術翻訳:
- 科学技術文書、取扱説明書、製品仕様書など。
- IT、工学、医学、法律など特定の専門分野に関する文書。
- ウェブサイトとソフトウェアのローカライズ:
- ウェブサイトの多言語化。
- ソフトウェアやアプリのインターフェース、ヘルプファイルの翻訳。
- 映像・メディア翻訳:
- 映画、テレビ番組、ビデオゲームの字幕や吹き替え。
- ドキュメンタリーや教育資料の翻訳。
- 出版物の翻訳:
- 本、雑誌、学術論文、ニュース記事。
- 小説やエッセイなどの文学作品。
- 法律翻訳:
- 法律文書、訴訟関連文書、証明書など。
- ビザ申請、移民書類の翻訳。
- 医療翻訳:
- 医療関連の報告書、臨床試験文書、患者情報。
- 医薬品の説明書、医療機器のマニュアル。
- 観光・旅行関連の翻訳:
- 旅行ガイド、観光パンフレット、旅行関連ウェブサイト。
- 予約システムや案内資料。
- 教育関連の翻訳:
- 教育資料、教科書、学習支援資料。
- 学会や国際会議の発表資料。
これらの需要はグローバル化が進む現代において増加傾向にあり、特に英語と他言語間、または主要な国際言語間の翻訳が特に求められています。また、専門分野に特化した知識を持つ翻訳者に対する需要も高く、翻訳の質と専門性が重視されています。
翻訳の副業については、以下の方法があります。
- クラウドソーシングサイトを利用する
- 翻訳サービスを利用する
- スキルシェアサービスを利用する
- 求人サイトから探す
- アメリアネットワーク(翻訳者ネットワーク)を利用する
- 人脈を生かす
翻訳の種類には、実務翻訳、出版翻訳、映像翻訳などがあります。翻訳の副業を始めるには、翻訳に関わる資格を取得すると有利です。
収入源 | 翻訳業務の報酬 |
---|---|
メリット | かなり需要が多い |
デメリット | 今後はAIに取って代わられる可能性が高い |
出張サービス
出張系のサービスとは、現地で依頼された仕事をこなすことが多い業務です。
自分の身体が商品なので、健康面にも配慮しながら活動する必要がありますが、行動力がそのまま報酬へとつながるため、やりがいを持って仕事をすることができます。
移動が多いので車の免許を持っていると業務にもプラスに働くでしょう。もしも自家用車を利用するなら「カーリース」で車を借りることもできます。カーリースであれば事業用の車両として全額経費にできるケースもあります。
家事代行サービス
家事代行サービスは、お客さんのニーズに合わせて提供される、時間制のオーダーメイドサービスです。以下のような家事業務が含まれます:
- お掃除:部屋の掃除、埃取り、窓拭きなど。
- お料理:食事の準備、献立の計画、調理。
- 買い物:食材や日用品の購入。
- 洗濯:洗濯物の洗浄、干し、たたみ。
- アイロン掛け:衣類のアイロンがけ。
サービスは利用者の要望に応じてカスタマイズされ、日常生活のサポートを提供します。
家事や子育ての経験がある女性を中心に人気のある副業です。基本的に家事代行サービスを提供する企業に所属して指定された代行サービスを請け負います。
収入源 | 代行サービス業者からの報酬 |
---|---|
メリット | 普段から家事をやっている人は慣れた作業で仕事ができる |
デメリット | お客さんとのトラブルが発生する可能性がある |
司会・進行・MC
人前で話すが得意な人の中には、
- 結婚式(ブライダルMC)
- フェス
- パーティ
- 記者会見
など、イベントMCを副業として活動している人もいます。MCに生かせる勉強をしてきた方はもちろん、本業で営業やプレゼンに関わったことで得たトーク技術を生かせるケースもあります。
傾向としては女性MCが8割9割を占めていますが、男性MCの需要も高いので挑戦してみる価値はあるでしょう。
ただし、現場によって求められるMCが違うため、
- 現場によって柔軟に対応できるスキルを身につける
- 自分の得意な現場を中心に活動する
など、考えることは多そうです。大抵のイベントは土日・祝日に集中するため、平日は本業・週末は副業MCとして活動することができます。
収入源 |
|
---|---|
メリット | 人前で話すスキルを磨ける 本業でのプレゼンスキルにもつながる 芸能につなげられる |
デメリット | 柔軟な対応が求められる はじめは実績が少ないことから仕事を選べない |
着付け
着付けとは、和服を正しい方法で美しく着こなす技術を指し、自分で和服を着ることや他の人に和服を着せることも含まれます。この技術には、着物の種類、季節、場所、年齢、性別、身分に応じて、さまざまな技法が存在します。着付けは専門の学校や教室で学ぶことが可能です。
着付けを副業として行う場合、主に和服や婚礼衣装の着付けを他人に対して行います。着付けには細部にまで気を配る技術が求められ、特にお正月や成人式など特定の時期に需要が集中します。
仕事内容としては、実際の着付けや着付け教室での指導が挙げられます。季節による需要の変動が大きいため、収入面では不安定さがあります。着付け副業のメリットには、自分の好きな時間に働ける点やスキルアップに繋がる点がありますが、デメリットとしては、需要が限られた時期に集中し、集客が必要となる点があります。
収入源 |
|
---|---|
メリット | 好きな時間に働ける。 自分のペースで仕事可能。 スキルアップにつながる。 |
デメリット | 需要が季節に集中。 需要が不安定。 自分で集客する必要あり。 |
便利屋
開業に必要なお金 |
|
---|---|
収入源 | サービス提供料金 |
主な開業方法 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
大道芸人・パフォーマー
大道芸人とは、路上や劇場などでパフォーマンスを披露する人のことです。大道芸人のほとんどは本業の傍らで活動しています。
大道芸人の収入に関しては、主に次のような要素に分けられます。
- 路上パフォーマンスの収入:
- 収入は観客の数、イベントの種類、演じる場所によって異なる。
- 一定の金額を保証されるものではない。
- 公演での収入:
- 出演料は通常、一回につき約5万円〜15万円。
- 実績や知名度が高いほど、より多くの公演に招かれる可能性が高い。
- コンテスト賞金
- コンテストや大会での入賞などにより賞金を得ることができます。
- 実績が公演の招待に直結する。
大道芸人の収入は、路上パフォーマンスと公演の両方に依存しており、その金額はパフォーマンスの種類や場所、個人の名声によって大きく変動します。また、大道芸人は身体を使うパフォーマンスのため、年齢による体力の衰えがリスクとなります。
近年では、SNSや動画配信によって、
- 広告収入
- イベント招待
などにつなげるケースもあります。収入が安定しないため、副業や趣味の延長で大道芸人を続けていくのが一般的です。
収入源 | 路上パフォーマンスの投げ銭 公演での収入 コンテスト賞金 SNS収入 |
---|---|
メリット | お客さんを喜ばせることにやりがいを感じる |
デメリット | 安定した収入にはなりにくい |
結婚相談所
結婚相談所を副業として運営する場合、未経験からでも始められる点が魅力です。しかし、集客の難しさや能力が要求されるという点を考慮する必要があります。
結婚相談所には多くの会員を抱える「連盟」が存在していて、そこに所属する(加盟金を支払う)ことで開業ができます。そこで結婚を考えている人たちをマッチングするサポートをします。
開業自体は難しくはありませんが、スキルを求められる仕事なので心理カウンセラーなどの資格を取得するなど、多くの工夫をする必要があります。最初の数ヶ月は収入が見込めないケースもあるので、粘り強く続けていく意識も求められるでしょう。
その半面、軌道に乗ると本業よりも多くの収益が上げられることもあります。副業としてよりはパラレルキャリア(本業を持ちながらも、、第二の活動をすること)として結婚相談所を検討してみるのも良いでしょう。
開業資金目安 |
|
---|---|
収入目安 |
|
主な開業方法 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
移動販売
移動販売には、
- 食品(キッチンカー)
- 物品
などを車に積んであらゆる場所で販売する商売です。平日は本業をして、休日は副業として移動販売をするという人も増えてきました。
人気店になるとイベントなどに呼ばれることも増えてきて、1日で数万~数十万の利益を上げるケースもあります。ハードルは高いですが、夢のあるお仕事と言えるでしょう。
パン屋移動販売
パン屋の移動販売を副業にするために必要なことは以下の通りです。
- 営業許可の取得:日本では食品衛生法に基づき、飲食店営業と菓子製造業の営業許可が必要です。また、販売する場所ごとに自治体の許可が必要になります。
- 移動販売車の準備:専用の移動販売車を用意する必要があります。自己所有していない場合、車両をレンタルすることも可能です。
- 商品の準備:販売するパンや製品を準備します。安全衛生基準を満たした製造方法が必要です。
- 市場調査:販売エリアやターゲット顧客のニーズを調査します。
- ルート計画:効率的な販売ルートを計画します。
- 販売戦略の立案:販売戦略やプロモーション活動を計画します。
以上の要素を検討し、準備することで、パン屋の移動販売を副業として行うことが可能です。
見ての通り副業として移動販売のパン屋をするのは、ハードルはかなり高めです。
- 自分で生地作りからパンの焼き上げ・販売まで担うオールスクラッチ製法
- パン工場で製造・冷凍したパン生地を仕入れ、キッチンカーで成形・焼き上げるベイクオフ製法
- 成形・発行まで完了した冷凍パンを仕入れて店舗で焼き上げるだけで販売するQBD製法
など、販売の選択肢によって労力は変わります。副業であれば、冷凍したパンを焼き上げるQBD製法のほうが負担は少ないでしょう。
収入源 | パンの売り上げ |
---|---|
主な開業方法 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
たこ焼き移動販売
キッチンカーによる移動販売で「たこ焼き屋」は、今も昔もメジャーなジャンルと言えるでしょう。
開業する際は、
- フランチャイズ
- 個人開業
などの選択肢があり、成功するためのノウハウも充実していることから、未経験からでも始めやすい移動販売です。開業には「食品衛生責任者」と「飲食店営業許可」の2つが最低限必要です。
キッチンカーを使ってたこ焼き屋を開業する際には、以下の手順と点を考慮することが重要です。
- 資金調達:開業に必要な資金を確保します。
- メニューの考案:たこ焼きのレシピやメニューを開発します。
- キッチンカーの調達:副業であれば車両の購入ではなくレンタルがおすすめです(ゼロから作ると300万円ほど必要になります)。たこ焼き屋には軽トラックが適しており、新車または中古車の選択肢があります。
- 調理器具の調達:たこ焼き機、泡立て器、計量カップなど必要な調理器具を揃えます。
- 出店場所の選定:たこ焼きの需要がある地域や場所を選定します。かなり重要な工程なので場所選びは慎重に取り組みましょう。また、イベントやシーズン(特に11月~1月ごろ)に合わせて開店することで、大きな収益が見込めます。
- 食品衛生責任者資格の取得:食品衛生に関わる知識を身に付け、資格を取得します。
- 飲食店営業許可の取得:地元の保健所から営業許可を取得します。私有地に開店する場合は、土地の所有者に許可を取りましょう。
- 仕入れ先の決定:材料の仕入れ先を選び、確保します。
- 移動販売の特徴を活かす:販売場所を時間帯に応じて変更できる利点を活用します。
キッチンカーでのたこ焼き屋開業は、固定費が低く人件費を抑えやすいことから、利益を出しやすいビジネスモデルです。ただし、副業と言いつつも初期費用がかさむこともあるので、長期的に計画を立てるようにしましょう。
収入源 | たこ焼きの売り上げ |
---|---|
主な開業方法 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
その他調理移動販売
キッチンカーによる移動販売にはさまざまな種類があります。
- 焼きそば
- お菓子・ケーキ
- クレープ
- 焼き鳥・唐揚げ
- ケバブ
- ラーメン
- 弁当
- ホットドッグ
- コーヒー
- ソフトドリンク
実店舗を持たずに飲食業ができるため、計画さえ立てることができれば副業でも開業が可能です。独自性があり人気店になれば、本業以上の収益を上げられる可能性もあります。イベントに呼ばれるようになれば、大幅な収入アップも見込めるでしょう。
ただし、計画が不十分だと損益のほうが多くなるというリスクがあり、体が資本ということもあり、自身の健康面にも気を遣わなければなりません。副業でキッチンカーを始める際は、負担のない範囲で収益が上げられるかしっかり吟味しましょう。
また、売り上げに大きく影響するのが「販売場所の確保」です。好条件の立地さえ見つけることができれば、キッチンカーで大きな収益を上げることができます。
雑貨・アクセサリー・ファッション
移動販売で雑貨屋を開業するビジネスは自由度も高く、初心者でも始めやすくなっています。主にかかる費用は、
- 移動車の購入費用(自前の車を利用するなら不要)
- 商品の仕入れ費用
の2つです。その手軽さから、サイドビジネスとも相性が良いと言えるでしょう。
キッチンカーによる移動販売と違って、保健所の許可も不要です。ただし、アンティークや古物は古物商許可(管轄警察署)などが必要になります。
その半面、販売する雑貨のジャンルによって、
- ターゲット
- 販売場所
- 販売方法
などの戦略をかなり具体的に考える必要があります。飲食店と違い、継続して購入されるものではないため、工夫を凝らしながら売り上げにつなげていきましょう。
収入源 | アクセサリーの売り上げ |
---|---|
メリット | 初期費用が安い 手軽に始められる |
デメリット | 継続して購入されにくい |
花屋(移動販売)
移動販売で密かに人気なのが「花屋」です。
- 植物の知識
- 花言葉
- フラワーアレンジメントの技術
- 冠婚葬祭の知識
- 花の仕入れ方法の知識
などが必要ですが、これらをクリアすることができれば花屋さんを始めることができます。また、生花だけでなくドライフラワーなども合わせて販売ができます。固定客が付くと継続した利益も望めます。
ただし、直接市場から花を仕入れる場合は、早朝(3~4時)から競りに参加する必要があり、参加資格を取得するのにもいくつかのステップを踏まなければなりません(安定した花の仕入れは仲卸業者を利用する手もあります)。シーズンによって売れる花の見極めも重要になるでしょう。
このような点からかなりの労力が必要になる場合がありますが、花屋がお店を続ける大きな動機はシンプルで、「どこまでも花が好きだから!」というものです。花に対する愛情が深い方は、副業からでも花屋を始めて見ると良いでしょう。
収入源 | 花の売り上げ |
---|---|
メリット | さまざまな場面で需要がある |
デメリット | 花の仕入れ方法が複雑 花が枯れる |
サロン・施術・ネイル
美容や健康につながる施術サービスを提供する仕事は、工夫次第で自宅や出張で副業にできます。各分野の知識・スキルを持っていれば、すぐにでも依頼を受けることができるでしょう。
例えばサロンであれば、自宅の空きスペースを活用して施術をすることもできるでしょう。一度顧客が付けば継続して依頼が受けられるのが、サロンや施術分野の強みです。
その半面、持っている知識・スキルそのものが評価の対象になるので、お客さんからの評価が良くないと継続的に収益を上げることは困難です。コミュニケーションも大切にしながら、顧客の獲得に力を入れるようにしましょう。
ネイルサロン(副業ネイリスト)
ネイリストとは、爪の装飾やケアを行う専門家のことです。一般的にはネイルサロンや美容院などで働くことが多いですが、副業として自宅や出張でサービスを提供することも可能です。
ネイリストとして活動する際には、関連の資格を持っていると技術力や信頼性が高まり、仕事の幅も広がるでしょう。ネイリストの民間資格には、
- JNECネイリスト技能検定試験
- JNAジェルネイル技能検定試験
が代表各として挙げられます。それぞれ実技と筆記試験があり、合格すると資格を取得できます。
ネイリストとして成功するためには、お客様のニーズに応えることが大切です。そのためには、流行や季節に合わせたデザインやカラーを提案したり、お客様の好みやライフスタイルに合わせたアドバイスをしたりすることが必要です。
ネイルをするだけでなく、ネイルチップを販売するなどの工夫もしながら収益につなげていきます。お客様と信頼関係を築き、リピートや口コミを増やすことができれば、副業でも人気のネイリストになれるでしょう。
収入源 | ネイルケア料金 ※6,000円~ ネイルチップの売り上げ ※2,000円~ |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
スポンサーリンク
\今人気のネイル資格を通信講座で!/
エステサロン(自宅サロン・おうちサロン)
自宅の空きスペースを使ってエステサービスを提供するいわゆる「自宅サロン」「おうちサロン」も、副業として人気なジャンルです。自宅であれば店舗を持つのと違って初期費用を抑えられ、維持費もそれほどかかりません。
もちろんエステに必要な、
- 施術用ベッド(交換用タオル・シーツ)
- 各種タオル
- エステ機器
- エステオイル
- 化粧品
- ユニフォーム
- インテリアなどの環境整備
- その他備品や消耗品
などをそろえる費用はかかりますが、経費として計上するなどの工夫で負担を抑えることもできるでしょう。
使用するエステ機器やご自身のエステ技術、美容知識などによって、顧客の満足度も変わってくるので、リピートしてもらえるように継続した学習や改善も忘れずに。
収入源 | 施術代金 60分:5,000円 90分:9,000円 |
---|---|
メリット | 自宅なら初期費用は少なく抑えられる |
デメリット | 空間デザインにまで細かく配慮する必要がある |
スポンサーリンク
\サロン開業・経営ノウハウも学べる!/
アロマテラピー(アロマセラピー)
アロマテラピーは、植物から抽出した精油を使って心身の健康をサポートする自然療法です。アロマテラピーの資格を持っていれば、様々な副業の方法があります。以下にいくつかのポイントをご紹介します。
自分の得意な分野やターゲットを明確にする
アロマテラピーは美容やリラクゼーションだけでなく、介護や医療などの分野でも活用できます。自分の本業や趣味、興味のある分野に合わせて、アロマテラピーのテーマや内容を決めましょう。また、自分が教えたい対象や層も考えて、ニーズに応えられるようにしましょう。
自分に合った働き方を選ぶ
アロマテラピーの副業としては、大きく分けて以下のような働き方があります。
- アロマセラピスト:アロママッサージやアロマトリートメントなどを行うセラピストとして働きます。
アロマセラピストとして働くには、アロマテラピーの資格や技術が必要です。働く場所は、アロマサロンや美容院、ホテルやスパなどがあります。また、自宅やレンタルスペースで副業でサロンを開くこともできます。 - アロマテラピーアドバイザー:アロマテラピーの知識や効果を伝えるアドバイザーとして働きます。
アロマテラピーアドバイザーとして働くには、アロマテラピーの資格や知識が必要です。働く場所は、アロマショップやドラッグストア、化粧品店などがあります。また、自分でアロマテラピーの講座やワークショップを開くこともできます。 - アロマクラフト作家:アロマを使った石鹸やキャンドル、アクセサリーなどのクラフト作品を作って販売する作家として働きます。
アロマクラフト作家として働くには、アロマテラピーの知識だけでなくクラフトの技術も必要です。アロマクラフト作家として働く場所は、ネットショップやイベント、雑貨店などがあります。また、自分でアロマクラフトの講座やワークショップを開くこともできるでしょう。
集客や宣伝を工夫する
アロマテラピーの副業を成功させるには、集客や宣伝が重要です。自分のサロンや講座、作品を知ってもらうために、SNSやブログ、チラシなどを活用しましょう。ほかにもオンライン上には、自分の知識を提供できるスキルマーケットも数多く存在します。そんなスキルマーケットも活用にしながら、認知してもらいましょう。
以上のように、アロマテラピーを副業にする際のポイントは、自分の得意な分野やターゲットを明確にし、自分に合った働き方を選び、集客や宣伝を工夫することです。アロマテラピーは自分の好きなことを仕事にするだけでなく、多くの人に癒しや喜びを提供できる魅力ある副業です。
収入源 | サービス提供料 |
---|---|
メリット | 初期費用が少ない さまざまな業界に需要がある |
デメリット | アロマテラピーの理解がなかなか進まないことがある 競合が多い |
スポンサーリンク
飲食店
飲食店は副業というよりは、「パラレルキャリア」と呼称したほうが良いでしょう。パラレルキャリアとは“本業を持ちながらも、、第二の活動をすること”を意味して、経営学者のピーター・ドラッカーが提唱した生き方です。
- 平日は本業で働き、週末・土日だけにお店を開ける
- 居酒屋を夕方から夜の時間にかけて開店する
- 飲食店オーナーとして経営部分を中心に関わる
など、意外にも時間を見つければ飲食店経営ができるケースがあります。もちろん本業も続けるので、収入面でのバランスも良いと言えるでしょう。
半面、飲食店を開業するための資格や設備投資、認可(食品衛生管理者、防火管理者、営業許可等)などが高いハードルとなるため、経済的に余裕を持って取り組む必要があります。
また、コロナのような感染症拡大によって経営が厳しくなるなど、さまざまなリスクについても念頭に置かなければなりません。
カフェ
そう考える方は少なくありません。それなら、本業とは別に自分のカフェを持つことも検討してみましょう。
カフェの開業には、
- 喫茶店または飲食店の営業許可(保健所)
- 菓子製造業の許可(保健所)※パンやケーキを一緒に提供する場合
- 食品衛生責任者資格者(一店舗に一人)
が最低限必要になります。また、店内のインテリアにまでこだわるなら内装工事も必要になるでしょう。
副業・パラレルキャリアとしてカフェ経営をするなら自宅の一部か、近隣のテナントを選ぶのが一般的です。テーブルや食器、調理器具一式をそろえるなど、設備投資にかなりコストがかかります。
それでも「“好き”を仕事にする」ことで、高いモチベーションを持ってカフェ経営ができるかと思います。余裕が出てきたらカフェと一緒にアートギャラリーを展開できるなど、自分の趣味を楽しむ場にすることができます。
収入源 | お客の飲食代 |
---|---|
メリット | 好きなコーヒーやお菓子、軽食を仕事にできる |
デメリット | 副業だと収益化が難しい 初期費用がかかる 各種許可・認可が必要 |
バー・居酒屋
バーや居酒屋は基本的に夜の時間帯に開店するものです。
そのため、
- 昼は本業
- 夜はバー店主
といったメリハリをつけやすくなっています。
もちろん、飲食店経営はかなり難しいので簡単に手を出すべきではありません。経営がうまくいかなかった場合のリスクも考えて計画を立てるようにしましょう。
開業には保健所で「飲食店営業許可」「食品衛生責任者」を届け出る必要があり、0時以降もお店を開くなら「深夜酒類提供飲食店営業」を所轄の警察署に届け出る必要があります。
収入源 | お客の飲食代 |
---|---|
メリット | お酒が好きな人にとって楽しく仕事ができる 酎ハイ・ハイボールなど、原価の安い種類で利益も出せる |
デメリット | さまざまな届け出が必要 お酒によるトラブルが起きる可能性がある |
飲食店オーナー
飲食店オーナーには、
- オーナー兼店員スタッフとして働く
- お店のことは従業員に任せて、オーナーは完全に経営に集中する
という選択肢があります。その場合は、「防火管理者」「食品衛生管理者」の資格をオーナーが持つのか、従業員(店長)が持つのかなどを考えなければなりません。
食材の仕入れや設備環境の整備など、開店に向けた準備も大変ですが、それらを乗り越えて開店しても、売り上げ管理や集客に向けた広告活動、経営に必要なコスト(家賃・人件費・光熱費・その他)の管理など、開店後の課題が山積みです。これらの課題を一つ一つクリアできる知識と忍耐力を持ち合わせる必要があります。
収入源 | お店の収益 |
---|---|
メリット | 経営のノウハウが身につく システムができれば継続的な収益が期待できる |
デメリット | 設備投資などの初期費用がかかる さまざまな許可が必要 外的な要因で一気に経営が傾く可能性がある |
投資
投資を副業というには賛否両論ありますが、新たな収入源を確保するという意味では、挑戦する価値があるものかと思います。
投資にはさまざまなメリットがあります。
- 資産増加:投資により、時間をかけて資産を増やすことが可能です。利息、配当、キャピタルゲインを通じて収益を得られます。
- インフレ対策:投資は、インフレによる購買力の低下から資産を守る手段となります。
- 収入源の多様化:本業以外にも収入源を持つことで、経済的安定性が向上します。
- 退職後の安定:長期的な投資は、退職後の生活資金としての役割を果たすことができます。
- 学習と成長:投資を通じて経済や市場に関する知識が深まり、個人のスキルが向上します。
ただし投資には資産を失うリスクが伴うため、事前の調査は怠らないようにしましょう。
株式投資
株式投資とは、会社の株式を購入し、その企業の成長や利益に応じて配当を受け取ったり、株価の上昇によって資産価値を増やしたりする活動です。
株式投資の仕組み
- 株式の購入:
- 投資家は、公開されている企業の株式を購入します。
- 株式を購入することで、その企業の一部の所有者(株主)になります。
- 収益の得方:
- 配当:企業が利益を出した場合、その一部が株主に配当金として支払われます。
- 株価の上昇:企業の成長や市場の評価によって株価が上昇し、売却時に利益(キャピタルゲイン)を得ることができます。
株式投資の始め方
- 証券口座の開設:株式を取引するためには、証券会社に口座を開設する必要があります。
- 市場の勉強:株式市場の基本、企業分析、経済ニュースなどについて学びます。
- 投資計画の策定:投資する金額、目標、リスク許容度を考慮して計画を立てます。
- 株式の購入:計画に基づいて、株式を購入します。
注意点
- リスク管理:
- 株価は常に変動するため、投資はリスクを伴います。
- 投資額は、失っても許容できる範囲内に留めることが重要です。
- 長期視点:
- 株式投資は短期的な利益を追求するよりも、長期的な視点で行うことが推奨されます。
- 情報収集と学習:
- 定期的に市場動向をチェックし、経済情報に敏感であることが大切です。
- 感情に左右されない:
- 株価の変動に動揺せず、計画に基づいて冷静な判断を心がけることが重要です。
株式投資は、適切な知識と計画、リスク管理が成功の鍵となります。始める前に十分な準備と学習を行い、無理のない範囲で投資を行うことが推奨されます。
投資信託は、多くの投資家から資金を集めて、その資金をプロの運用管理者(ファンドマネージャー)が株式、債券、不動産など様々な資産に分散投資する仕組みです。以下にその概要を簡潔に説明します:
- 投資家から資金を集める:投資家は投資信託に資金を投じ、その投資信託の「口」(シェア)を購入します。
- 運用は株式のプロがしてくれる:集められた資金は、ファンドマネージャーによって株式、債券、不動産などの様々な投資対象に分散して運用されます。また、近年ではAIが自動で計算して運用してくれる投資信託も出ており、高い評価を得ています。
- 運用で発生した利益は配分される:投資信託から得られる収益(利息、配当、キャピタルゲイン)は、投資家に対してその保有口数に応じて分配されます。
- 初心者でも売買がしやすい:投資家は、市場に応じて自分の持っている投資信託の口を売買することができます。
投資信託のメリットは、少額から多様な資産に分散投資ができる点と、プロの運用管理者やシステムで運用してもらえることです。ただし、運用には手数料がかかる点や市場の変動によるリスクを理解する必要もあります。
そのリスクを踏まえても、投資の初心者が自分で株を運用するより利益を上げやすいので、最初は投資信託から選ぶのが良いでしょう。
FX
FX(外国為替証拠金取引)は、異なる国の通貨を交換し、その為替レートの変動から利益を得る投資方法です。
FXの仕組み
- 通貨ペアの取引:
- FXでは、一方の通貨を売り、同時に別の通貨を買います。例えば、米ドル/日本円(USD/JPY)が一つの通貨ペアです。
- 為替レートが変動すると、保有している通貨ペアの価値も変わります。
- レバレッジ:
- 小さな資本で大きな取引が可能な「レバレッジ」を利用できます。
- レバレッジを使うと、資金以上の取引が可能になりますが、リスクも増大します。
- 利益と損失:
- 通貨の価値が買ったときより上がれば利益、下がれば損失が発生します。
例)1ドルの価値が100円の時に、100円で1ドル購入。
数カ月後に1ドルの価値が110円になったので、持っていた1ドルを売却して110円にした→10円の利益(税は省く)
- 通貨の価値が買ったときより上がれば利益、下がれば損失が発生します。
FXの始め方
- FX口座の開設:
- FX取引を行うためには、証券会社やFXブローカーで専用の取引口座を開設します。
- 市場の勉強:
- 為替市場の仕組み、経済指標、政治的な出来事が為替レートに与える影響を学びます。
- 取引プラットフォームの習熟:
- 取引を行うプラットフォームの操作方法を理解し、デモ取引で練習します。
- 取引戦略の策定:
- 自分のリスク許容度に合わせた取引戦略を立てます。
FXの注意点
- リスク管理:
- レバレッジによる大きな損失のリスクがあるため、慎重な資金管理が必要です。
- 情報収集:
- 為替レートに影響を与える経済ニュースやイベントに常に注意し、情報を収集することが重要です。
- 感情に流されないこと:
- 感情的な取引は避け、計画に基づいて冷静に判断することが大切です。
- 継続的な学習:
- 為替市場は常に変動するため、継続的な学習と市場分析が必要です。
FXは、適切な知識と戦略、リスク管理が成功のカギを握る複雑な投資方法です。始める前に十分な準備と理解を深めることが推奨されます。
バイナリーオプション
バイナリーオプションは、為替レートや株価などの価格が特定の時間後に上がるか下がるかを予測し、その結果に賭ける金融取引です。非常にシンプルな構造が特徴ですが、その半面高リスクなため慎重な判断が必要です。
バイナリーオプションの仕組み
- 選択肢は二つ:
- 価格が「上がる」(High)か「下がる」(Low)かの二択で予測します。
- 決められた時間:
- 予測する時間枠が設定されており(例:15分、1時間)、その時間後に価格が上がっているか下がっているかを予測します。
- 固定のリターン:
- 予測が当たれば、投資した金額に対してあらかじめ決められた割合のリターン(利益)が得られます。
- 外れれば、投資額を失います。
バイナリーオプションの始め方
- 口座の開設:
- バイナリーオプションを提供するブローカーのウェブサイトで取引口座を開設します。
- プラットフォームの理解:
- 取引プラットフォームの使い方を理解し、必要に応じてデモ取引で練習します。
- 資金の入金:
- 取引を始めるために、口座に資金を入金します。
- 取引開始:
- 市場を分析し、取引を開始します。
バイナリーオプションの注意点
- 高リスク:
- バイナリーオプションは非常にリスクが高い取引です。一回の取引で全投資額を失う可能性があります。
- 市場知識:
- 取引には市場の動向に関する知識が必要です。勉強不足は大きな損失につながります。
- 感情のコントロール:
- 賭けの要素が強いため、感情的な取引を避ける自己コントロールが必要です。
- 資金管理:
- 投資額は失っても許容できる範囲に留めるべきです。
- 信頼できるブローカー選び:
- 信頼できるブローカーを選ぶことが重要です。詐欺的な業者も存在するため、注意が必要です。
バイナリーオプションは、シンプルながらも高リスク・高リターンな取引であり、慎重に取り組む必要があります。十分な知識と経験、適切な資金管理が成功の鍵となります。
仮想通貨取引(暗号資産)
仮想通貨取引とは、ビットコインやイーサリアムなどのデジタル通貨を売買することです。このデジタル通貨は物理的な形がなく、インターネット上で取引されます。
仮想通貨取引の仕組み
- デジタル通貨の売買:
- 仮想通貨は、オンラインの取引所で売買されます。
- 価格は市場の需給バランスによって決まり、為替市場と同様に価格変動が激しいです。
- ブロックチェーン技術:
- 仮想通貨の取引はブロックチェーン技術を用いて記録され、セキュリティが確保されています。
- マーケットの種類:
- スポット取引市場で即時に売買が行われるほか、デリバティブ市場で先物取引なども行われます。
仮想通貨取引の始め方
- 取引所口座の開設:
- 仮想通貨取引を行うためには、オンラインの仮想通貨取引所で口座を開設します。
- セキュリティの確保:
- 2要素認証などのセキュリティ対策を行い、口座の安全を確保します。
- 資金の入金:
- 取引所に資金を入金し、仮想通貨の購入資金を準備します。
- 取引開始:
- 市場を分析し、売買を開始します。
仮想通貨取引の注意点
- 高いリスク:
- 仮想通貨市場は非常にボラティリティ(価格変動)が高く、大きなリスクを伴います。
- 市場の理解:
- 価格変動の要因を理解し、市場動向に注意深く目を配ることが重要です。
- 資金管理:
- 投資額は慎重に決め、失っても許容できる範囲に留めるべきです。
- 詐欺に注意:
- 仮想通貨に関連する詐欺が存在するため、信頼できる取引所の選定が重要です。
- 長期的な視点:
- 短期的な利益を追求するよりも、長期的な視点で取引に臨むことが勧められます。
仮想通貨取引は、高いリターンの可能性と同様に大きなリスクも伴うため、十分な知識と慎重な資金管理が必要です。投資を行う前に、市場の動向を理解し、適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。
不動産投資
不動産投資とは、住宅、アパート、オフィスビル、商業施設などの不動産を購入し、賃貸や売却を通じて収益を得ることです。うまく行けば安定した収入が見込めますが、入居者が定着しないと利益は出ません。
節税を目的に不動産投資をするケースもあります。
不動産投資の仕組み
- 資産の購入:
- 投資対象となる不動産を購入します。これには住宅、アパート、オフィスビルなどが含まれます。
- 収益の得方:
- 賃貸収入:不動産を賃貸し、家賃収入を得ます。
- キャピタルゲイン:不動産の価値が上昇した場合、売却によって差益を得ます。
- 運用管理:
- 不動産の維持管理、テナントの管理、賃料の徴収などが必要です。
不動産投資の始め方
- 市場調査:投資するエリアと不動産の種類に関する市場調査を行います。
- 資金計画:購入資金の計画を立て、必要に応じて融資やローンの手配をします。
- 物件の選定:投資目的に合った物件を選定します。
- 取引の実行:不動産の購入手続きを行い、所有権を取得します。
不動産投資の注意点
- リスク管理:
- 不動産市場は変動するため、価格下落のリスクがあります。
- 空室リスクや入居者の賃料未払いリスクも考慮する必要があります。
- 維持管理費:
- 不動産の維持管理には、修繕費や管理費がかかります。
- 税金と法規制:
- 不動産投資に関連する税金や法規制を理解することが重要です。
- 長期的な視点:
- 不動産投資は長期的な視点での運用が一般的です。
不動産投資は、適切な物件選びと資金計画、維持管理が成功の鍵となります。市場動向を理解し、リスクを把握した上で慎重に取り組むことが重要です。
不動産投資はかなり専門知識を求められ、失敗すると大きな損失にもつながりかねません。それが不安な方は「不動産投資信託(REIT)※リート」も検討してみましょう。
不動産投資信託(REIT)とは、投資家から集めた資金で不動産に投資し、その収益を投資家に分配する金融商品です。
REITは、マンションやオフィスビルなどの不動産に投資して、主に賃料収入を投資家に配当する仕組みです。投資家はREITを通じて間接的に様々な不動産のオーナーになり、不動産のプロによる運用の成果を受け取ることができます。
REITには、
- 比較的少額から購入できること
- 複数の銘柄に投資しやすくなり、リスク分散につながる
といったメリットがあります。それでも価格や分配金が変動するリスクはあるので注意しましょう。
その他
ここまでは将来的に本業化にできそうなものや、セカンドキャリアとして仕事にできそうな副業を紹介しました。
ここからはもっと短期的に収入を得る副業を紹介します。
ライブチャット(チャットレディ・チャットボーイ)
「話を聞いてもらいたい」と考えている人の話を聞くライブチャットという副業もあります。
- チャットレディ(女性が話を聞く)
- チャットボーイ(男性が話を聞く)
チャットレディと聞くといかがわしいものを連想しやすいですが、中にはノンアダルトのライブチャットもあるので、「人の話を聞く仕事をしたい」「人見知りを克服したい」と考えている方は、挑戦してみても良いでしょう。
収入はどれだけ仕事に関わるかで大きく変動しますが、多ければ月額50万円くらいにはなると言われています。ただし、自分の身は自分で守るが鉄則なので、事件などに巻き込まれないように注意しましょう。
収入源 | ライブチャットの報酬 |
---|---|
メリット | 収益性が高い コミュニケーション能力が身につく |
デメリット | アダルト関連の企業もある 個人情報が漏れると事件に巻き込まれる可能性がある |
ポイントサイト・アンケートモニター
ポイントサイトは、企業からの広告収入を基に、ユーザーにポイントを提供するシステムです。ポイントサイトの仕組みは以下のようになっています。
- 広告料の支払い:
- 企業はポイントサイトに広告を掲載し、その実績に応じてサイトへ広告料を支払います。
- ポイントの獲得:
- ユーザーはサイト上の広告を利用することでポイントを獲得できます。
- 買い物、アンケート回答などの活動がポイントの獲得につながります。
- ポイントの利用:
- 獲得したポイントは現金や電子マネーなどに交換できます。
ポイントサイトは、簡単に始められる副業の一つですが、1日に数百円~数千円程度と、大きな収益は望めません。また、詐欺サイトも横行しており、プライバシーの側面を考慮する必要があります。
収入源 | 作業料金・ポイント還元 |
---|---|
主な開業方法 | ポイントサイトに登録 |
メリット |
|
デメリット |
|
覆面調査
覆面調査員は、
- 飲食店
- 小売店
- 金融機関
- エステサロン
などのサービスや商品を、お店には内緒でチェックし、その体験に基づいて報告する仕事です。
この副業の魅力は、自由な時間にサービスを体験しながら収入を得られることで、特に主婦層を中心に人気が高まっています。調査は指定されたマニュアルに従って行われ、終了後にはレポートの提出が必要です。
多くの場合、調査員はリサーチ会社から依頼を受け、報酬は実費と交通費を含めて支払われます。
治験
治験で収入を得る仕組みは、医薬品や医療機器の開発過程において、新しい治療法や薬の安全性と有効性を評価するために実施される臨床試験(治験)に参加し、その対価として報酬を受け取るものです。以下にその詳細を説明します。
治験参加の流れ
- 治験の募集と応募:医薬品メーカーや医療機関、専門の治験コーディネート企業が実施する治験の募集に応募します。
- 適性の確認:健康状態、年齢、性別、病歴などに基づいて、治験への適格性が確認されます。
- インフォームド・コンセント:治験の目的、手順、リスクなどについて詳細に説明を受け、同意の上で参加します。
- 治験の実施:治験プロトコルに従って、指定された薬剤の服用や検査を受けます。
収入の仕組み
- 報酬の支払い:
- 治験参加者には、治験にかかる時間、手間、不便さなどを考慮して報酬が支払われます。
- 報酬額は治験の種類、期間、負担度によって異なります。
治験の注意点
- リスクと副作用:新薬の試験であるため、未知の副作用が発生するリスクがあります。
- 健康状態への影響:健康状態に影響を与える可能性があるため、慎重な判断が必要です。
- 倫理的配慮:金銭目的だけでなく、医学研究への貢献という観点も重要です。
治験での収入獲得は、新薬開発の重要な一環として参加者に報酬が提供される仕組みですが、医療的リスクや倫理的な観点も考慮する必要があります。